あなたの存在意義

祖母がオレオを食べている。それは三時のおやつで、しかし入れ歯には固く、難儀そうに見える。

あんたは誰かと聞かれる。答えるも、そこには会話と呼べるような手応えがない。

似たような人が、周りに五人六人ばかり座っている。みな一様に生気がない。

もそもそ、あるいはぺちゃぺちゃと、それぞれオレオを食べている。職員に口まで運んでもらっている者もある。

何が悲しくて生きているのだろうかと思う。彼らに生きている価値なんてあるんだろうか。

帰りの車内で母が言う。ああなったらおしまいよと。ああなってまで生きたくない、とも。

完全に同意しつつも、私は全力で探さずにはいられない。彼らの価値を、その存在意義を。

それは昨日のことで、今も懸命に探しているが見つけることができない。

かつては、その種の人はさっさと死んだ方がいいということで納得できたものだった。しかし今は、その安易さが恐ろしい。

そこには、私自身の価値がさも自明であるかのような傲慢さがある。何かしら有用なモノ・コトを生産しさえすれば価値があると信じるのは、現代の病理だろうと思う。

実際、我々の信じる価値などというものは、いつでも吹けば飛ぶようなものであろう。

それはわかっている、わかってはいるのだけれど、いま、あの祖母にはなんの存在意義があって、どんな価値があるのか、私には見つけることができないでいる。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2018/12/12 更新 かすみを食って、あの世では。
次の記事
2019/01/21 更新 実家という退屈

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

安っぽい夢と、高められた安定

2008/02/03   エッセイ

特に書くこともないんだけど、そうだそうだ、ブログを書かなくちゃなと思ってカタカタ ...

寒々しいのは指先

2008/08/18   エッセイ

この地に引っ越した夜、ぼくはひとりひどく後悔したものだった。 殺人ババアあまた、 ...

親子丼、の料理レシピ

今日はみんな大好き、親子丼です。 師曰く、北海道の漁師とかのお店に行くと、鮭とい ...

土日というか休日にある幸福

2012/05/27   エッセイ, 日常

とてもとても天気がよい。天気がよいって切り出し方にはもう飽き飽きしてはいるんだけ ...

肩肘張って笑う癖

2008/01/16   エッセイ

昨日からなぜだか昔のことが書きたい気分。と、それよりなにより今日は1日眠くて仕方 ...