読むだけですっきりわかる世界史(近代編)コロンブスから南北戦争まで (後藤武士/宝島社)

書籍読むだけですっきりわかる世界史(近代編)コロンブスから南北戦争まで(後藤武士/宝島社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約2分19秒で読めます

ムカつく本である。この著者、なにかこの歴史シリーズがベストセラーになるほどバカ売れしたらしいのだが、そのせいか「調子に乗ってる感」が端々に出ていて、いちいちイラッとさせられる。

なかでも多いのが「どこかの国の政治家にも見習ってもらいたいものである」的な言い回し。ふつうに"日本"て言えばいいだろうに、嫌味っぽくていけすかない。

でもまあ読み始めたら読み通すのがわたくし流。ムカつきながらも読了。でも、あなたの本はもう買いません。ムカつくから。

以下、ムカつく箇所ではなく、ためになった箇所をご紹介。

景徳鎮はChinaの語源でもある。Keitoku「chin」だからね。もう一つ言うと、差別語とか蔑称と言われる支那。これもChinaをそのままローマ字読みしているだけのことで、悪い意味の言葉ではない。

昔は政治家は「井戸塀さん」なんて言われていたんだよね(世のため人のために私財を費やすから井戸と塀しか残らない)。

モンテーニュの回顧録でもあり懐古録でもある随筆集『随想録(エセー)』は近代の哲学者に多くの影響を与えた名著。随筆を表す「エッセイ」という言葉の語源もここにある。

ダ=ヴィンチというのはかっこいい響きだけど、実は「ヴィンチ村出身」という意味。そういうのって結構多い。あのドイツの高級自動車メーカー、BMWもバイエリッシュ=モトーレン=ヴェルケで、直訳すれば「バイエルンモーター製作所」だもんね。

サン=ピエトロ大聖堂改築の建築費を賄うために発行した贖宥状(しょくゆうじょう)。この言葉になじみがない人のために別の言い方も紹介しよう。免罪符、これならきっと多くの人が記憶している言葉だろう。昨今では免罪符を贖宥状と呼ぶのが一般的。

恐怖政治はフランス語では「テルール」、テロの語源でもある。

弱者とは必ずしも正義と同義ではない。弱者にとって、最も重要なのは目先の生活を少しでも楽にすることであって、広大で崇高な理念であるとは限らないのだ。

タイラーが大統領(在任1841〜1845)に昇格する。この頃からアメリカは、「明白な天命(マニフェスト=ディスティニー)」という極めて自分勝手な理論を唱える。アメリカによる西部の開拓は、神から与えられた使命なのだと。要は侵略の正当化に過ぎない。

以上。

この本で一番考えさせられたのは「弱者とは必ずしも正義と同義ではない」という一文。確かになあと思う。また、「明白な天命(マニフェスト=ディスティニー)」という、神からの使命なのだという正当化の論理。これはブッシュが911への報復攻撃に対して述べた「神のお告げを受けてアフガニスタンとイラクに侵攻した」のとまったく同じではないか。

人間の一生は究極のところ繰り返しであるのだから、その大きな流れ、つまり歴史は繰り返されるのは当然なのだが、しかし、愚かなことは繰り返すべきではない。学べ。人間に生まれたから人間になれるわけではないのだ。進歩しない人間は犬猫に同じだろう。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

失敗しないさし木・つぎ木・とり木

新シリーズのための参考書として、読んだ。

Ikigai: The Japanese Secret to a Long and Happy Life (English Edition)

日本人にとって当たり前の考えも、あらためて外国の人の眼を通すと、なるほどなと、浮 ...

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

本書のタイトルだけなら、ほとんどすべての人が一度は耳にしたことがあるのではないだ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.