不可触民―もうひとつのインド (山際 素男/光文社)

書籍不可触民―もうひとつのインド(山際 素男/光文社)」の表紙画像

購入価格:432

評価:

この記事は約0分15秒で読めます

インドというと、ガンジーと神秘なイメージくらいしかなかったが、忘れてはならないのがカースト制度。それにつけても、不可触民(アンタッチャブル)という地位が、文字通り「人間ではない」という現実が嫌というほど示されている。この本が出たのが1985年とはいえ、その後、完全に差別がなくなっているとは到底思えない。

     

ブログ一覧

  関連記事

オランダ語のしくみ

5年後にはオランダで永住権を得るために必要な市民化プログラムの試験を受けるつもり ...

越えていく人——南米、日系の若者たちをたずねて

題されたタイトルを考えると、全編を通して緊張感が足りないように思われる。むしろこ ...

自炊のすすめ―単身赴任者の献立と栄養管理の手引

チェスや将棋の電脳戦には、機械に侵略される映画ターミネーターの文化版というような ...

大人の英語発音講座

とても良い本。発音のことなどさっぱりわからなかったが、少なくとも今後目ざすべき指 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.