逆引きでわかる色鉛筆の技法書 (河合ひとみ/誠文堂新光社)

書籍逆引きでわかる色鉛筆の技法書(河合ひとみ/誠文堂新光社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分16秒で読めます

ほとんどが図版である。

そもそも、これを読書と言っていいのかはわからないが、隅から隅まで読んだことだけは確かである。

とりあえず、色鉛筆ってちゃんと使いこなせばすげえなあ、描く人が描けば半端ないよなあ、ということがわかった。

よくわかった。以上。

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

デザインの20世紀

またちょっと、アート関連の本を貪り読むかなという感じで、読んだ。 モダン〜現代ま ...

THE CURATOR'S HANDBOOK―美術館、ギャラリー、インディペンデント・スペースでの展覧会のつくり方[キュレーターズ・ハンドブック]

キュレーターを志すなら必読の書と言われるのも納得。作品の扱い方から来場者への対応 ...

アートは資本主義の行方を予言する

アーティスト必読の書。これまで相当にアート関連の書籍を読み漁ってきた自負があるが ...

NFT解説本【補足動画付き】なぜ、デジタルアートが75億円で売れるのか?

最近やたらとよく聞くようになったNFTだが、まったく理解していなかったので、素直 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.