バカ論 (ビートたけし/新潮社)

購入価格:700円
評価:
この記事は約0分5秒で読めます
前半は芸能界の話ばかりでハズレかと思ったが、後半は彼一流の哲学がかいまみえ、なかなかよかった。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
届く!刺さる!!売れる!!! キャッチコピーの極意
2020/07/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
タイトルだけ見れば情報商材ばりに煽っていて及び腰にならなくもないが、内容は至って ...
分断社会と若者の今
2019/10/16 book-review migrated-from-shintaku.co
現代アーティスト必読。これ読んで作品思いつかなきゃ嘘だろう。今の若者は金がなく「 ...
読書案内―世界文学
2016/02/22 book-review book, migrated-from-shintaku.co
さすがのモーム様。ひたすらに尊敬する。 『白い紙の上にならんだ文字がひとを感動さ ...
書とはどういう芸術か―筆蝕の美学
2019/03/26 book-review migrated-from-shintaku.co
タイトルそのままの疑問があったため手にとる。全編ややこしいというかまどろっこしい ...
われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る
2020/11/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
チェスや将棋の電脳戦には、機械に侵略される映画ターミネーターの文化版というような ...