感染症の世界史 (石 弘之/角川ソフィア文庫)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
リアリティを持って本を読めることの喜びというのもある。1858年にペリー艦隊が長崎にコレラを持ち込み、8月には江戸まで届き、3万~8万人が犠牲になったという。歴史を学ぶのは歴史に学ぶためではなかったかしらと、深い溜息。
- 前の記事
- 新型肺炎 感染爆発と中国の真実 中国五千年の疫病史が物語るパンデミック
- 次の記事
- ペスト
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
2012年1月1日~2012年3月28日までの読書記録
2012/03/28 book-review migrated-from-shintaku.co
16.【アート:“芸術”が終わった後の“アート”】松井みどり/朝日出版社(201 ...
日本語から考える英語表現の技術―「言いたいこと」を明確に伝えるための5つの処方箋
2017/03/30 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
英語を話すそうとすることは、そもそもの日本語とは、もっと、言葉とは何かを問い直す ...
読むだけですっきりわかる世界史(近代編)コロンブスから南北戦争まで
2012/12/09 book-review migrated-from-shintaku.co
ムカつく本である。この著者、なにかこの歴史シリーズがベストセラーになるほどバカ売 ...