用意された食卓 (カニエ・ナハ/青土社)

書籍用意された食卓(カニエ・ナハ/青土社)」の表紙画像

購入価格:2078

評価:

この記事は約0分13秒で読めます

元同僚のカニエ氏が中原中也賞を受賞したと聞き、Amazonで購入。感想はさておき、せっかくなので、読書会にお招きするのも一興なのではと思ってみたり。現代詩は難解とひとくくりにするのもどうかと思うが、そもそも詩の世界は、やはり一般人にとって縁遠いことは確かだ。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

日本人の大疑問6

やっぱり暇潰し本だと思う。内容はあまりよくない感じでくだらない。家にテレビがある ...

英語で書いてみよう

岩波ジュニア新書は最高である。というか、私の知的レベルは永遠にジュニア止まりであ ...

進化とはなんだろうか

植物の果実のくだりには唸った。種子が不味くツルツルしてるのは噛み砕かれると困るか ...

性と欲望の中国

山奥でラブドールと暮らす老人の話が実に奇妙。わしは愛好家だが、それを実用的には「 ...

ソロエコノミーの襲来

雑に言えば、いわゆる「おひりとりさま」を「ソロ」に言い換えて、いろいろ論理的に展 ...