誰も知らない「名画の見方」 (高階 秀爾/小学館)

書籍誰も知らない「名画の見方」(高階 秀爾/小学館)」の表紙画像

購入価格:216

評価:

この記事は約1分58秒で読めます

本書に収められている「女か虎か」のさわりを他の本で読み、興味がわいて手にとった。そのストーリーは以下の通り。

その王国の罪人は円形闘技場に連れてこられ、二つある扉のどちらかを選択しなければなりませんでした。ひとつには獰猛な虎が入っており、罪人はその場で虎に食いちぎられます。もうひとつには絶世の美女が待ち受けており、妻や恋人がいようと、罪人はその女性と結婚することになります。ある日、ひとりの若者が王女に恋をし、それを父親の王様に知られます。王様の命令で若者は円形闘技場に連れてこられ、恋する王女の目の前で二者択一を求められます。

引用: 女か虎か / The Lady, or the Tiger? / フランク・R・ストックトン / Frank R. Stockton

原著者は、このリドルストーリー(謎かけ物語)で一旗あげたようで、確かにおもしろい。だが、これ以外に収録されている作品は、本当にわかりくいというか、腑に落ちないし、何が言いたいのかよくわからないものが多い。

過剰なわかりやすさを求める現代人であれば、ハ? わけわかん。と言って即閉じられること必至な気もするが、こういう回りくどい悠長な話の価値を認めて味わえる人ではありたい、とは思う。

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

デザイン/アート留学のすすめ

正直、読み通すのが非常にしんどいものがあった。内輪で盛り上がるバラエティのような ...

女の子のための現代アート入門―MOTコレクションを中心に

まあ、かるーーーーい入門書としては及第点か。内容はなんか、解説がいちいちポエムっ ...

ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」

Amazonの配送事故で、止むを得ず書店にて新品で購入。読む時間が三日しかなかっ ...

アート・パワー Art Power Boris Groys

極めて有益な一冊であった。この本を読み込んで制作すれば、今後10年くらいは“まと ...