国家神道と戦前・戦後の日本人―「無宗教」になる前と後 (島薗 進/河合文化教育研究所)

購入価格:1220円
評価:
この記事は約0分7秒で読めます
短い中に現代の天皇制がどういうものかということがわかりやすくまとめられている。教科書としてもいいのではないかという感じで、とてもよい。
- 前の記事
- 英語で論語
- 次の記事
- 卑怯者の島: 戦後70年特別企画
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
日本人はなぜ無宗教なのか
2017/05/08 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
実に読み甲斐のあった本。 後々までこの本に書かれていたことは覚えていて、いろいろ ...
反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体
2016/01/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今月の読書会の課題本。非常におもしろかった。特にビリーサンデーという人物には、並 ...
現代殺人百科
2015/03/20 book-review book, migrated-from-shintaku.co
1年くらいかかってようやく読了。概して個人の殺人は興味深いのだが、組織犯罪的なの ...
新版アメリカ学入門
2019/01/31 book-review migrated-from-shintaku.co
内容は悪くないのだが、各章末にある参考文献の紹介量があまりにも多い(一章につき2 ...