見えないデザイン、サウンド・スペース・コンポーザーの仕事 (井出祐昭/株式会社ヤマハミュージックメディア)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分18秒で読めます
何かプレゼンする際の"結晶化した一言 "の重要性に納得。「花が歓ぶ音楽」「デジタルの先のアナログ」など、そういう一言があると、何かアクションするときに、いろいろな試行錯誤をしたとしても芯がぶれないだろうとは思う。
それは自分にとっても相手にとってもで、これから何かしようとするときには、まずはこの結晶化した一言を考えるくせをつけたい。
- 前の記事
- 名画謎解きミステリー
- 次の記事
- キャッチフレーズの戦後史
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来
2019/11/24 book-review migrated-from-shintaku.co
ここ数百年続いた限りない拡大・成長志向から定常化への「静かな革命」とある通り、西 ...
冒険する舌 怪食紀行秘蔵写真集
2016/03/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
近所の角打ちに置いてあり、一時間ばかしで集中して読んだ。ふつうにおもしろい本。ま ...
新語・造語の生みの親―そんなルーツがあったのか! (青春文庫) ことばの謎研究会
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
幼少期から、私には夢がある。絵でも文章でもその他なんでもいいから、とにかくは歴史 ...
ねにもつタイプ
2016/12/23 book-review book, migrated-from-shintaku.co
前の職場を辞める際にもらった本。くれた人がこの本を好きなのはすごくわかる。が、私 ...