Ikigai: The Japanese Secret to a Long and Happy Life (English Edition) (H?ctor Garc?a (著), Francesc Miralles (著) /Penguin Life)
購入価格:630円
評価:
この記事は約3分31秒で読めます
日本人にとって当たり前の考えも、あらためて外国の人の眼を通すと、なるほどなと、浮かび上がってくるものがある。
ただ生きているだけでは値打ちがないという、「生きている甲斐」なんて発想は、よく考えれば新しいよなあ、と。
One of the most common sayings in Japan is “Hara hachi bu,” which is repeated before or after eating and means something like “Fill your belly to 80 percent.” Ancient wisdom advises against eating until we are full. This is why Okinawans stop eating when they feel their stomachs reach 80 percent of their capacity, rather than overeating and wearing.
(意訳: 日本の最も一般的なことわざのひとつは、食事の前後によく言われる「食べるのは腹の80パーセントまで」ということを意味する「腹八分」です。 私たちが腹がいっぱいになるまで食べないようにという昔からの知恵です。これこそ沖縄の人々が、食べ過ぎることなく、胃袋の8割がたに達したところで食べるのをやめる理由です。)
The Characters Behind Ikigai In Japanese, ikigai is written as 生き甲斐, combining 生き, which means “life,” with 甲斐, which means “to be worthwhile.” 甲斐 can be broken down into the characters 甲, which means “armor,” “number one,” and “to be the first” (to head into battle, taking initiative as a leader), and 斐, which means “beautiful” or “elegant.”
(意訳: 日本語における「生き甲斐」という漢字は、「生き」は「人生」を、「甲斐」は「価値がある」ということを意味します。 「甲」は「鎧」や「ナンバーワン」、「最初のもの」を意味し、「斐」は「美しさ」や「エレガント」を意味します。)
Mitsuo Aida was one of the most important calligraphers and haikuists of the twentieth century. He is yet another example of a Japanese person who dedicated his life to a very specific ikigai: communicating emotions with seventeen-syllable poems, using a shodo calligraphy brush.
(意訳: 相田みつをは、20世紀の最も重要な書道家であり歌人の一人でした。 彼は自分の人生を非常に具体的な生き甲斐に捧げている日本人の例です。彼は117音節の詩歌を、書で表現しました。)
- 前の記事
- 翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった
- 次の記事
- 酒は人の上に人を造らず
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
胡椒 暴虐の世界史
2019/01/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ヴォルテール曰く胡椒の歴史は「血で赤く染まっている」。まさにその通りの、強欲と虐 ...
連続殺人犯
2021/04/19 book-review book, migrated-from-shintaku.co
殺人、拷問、そのほか一般的にグロとされているものに目がない人間なので読んだが、 ...
人間について
2013/12/28 book-review migrated-from-shintaku.co
著者の舩坂氏は、1944年の第二次世界大戦下、死闘の繰り広げられたパラオ諸島の南 ...
食欲の科学
2018/06/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
食欲を減退させる脳への器具埋め込みを行ったあと、性格が変わってしまったという下り ...
英語は「やさしく、たくさん」―中学レベルから始める「英語脳」の育て方
2017/07/13 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
NHKのラジオ英会話でもお世話になっているが、この方はとても説明がうまい。うむ。