<オールカラー版>欲望の美術史 (宮下 規久朗/光文社)

購入価格:699円
評価:
この記事は約0分0秒で読めます
2015年03月05日に読了。
感想なし。
- 前の記事
- ニューヨーク美術案内
- 次の記事
- 無縁社会
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読
2014/07/08 art book, migrated-from-shintaku.co
読むべき本だろーなーと思いつつ長らく流していたのをようやく読んだ。読み始めてすぐ ...
フィレンツェ―初期ルネサンス美術の運命
2014/04/05 art migrated-from-shintaku.co
なんか最近、本が悪いのか私の頭が悪いのか、内容が全然頭に入ってこない。あっそ、あ ...
NFT解説本【補足動画付き】なぜ、デジタルアートが75億円で売れるのか?
2021/10/18 art book, migrated-from-shintaku.co
最近やたらとよく聞くようになったNFTだが、まったく理解していなかったので、素直 ...
ニューヨーク美術案内
2015/02/28 art book, migrated-from-shintaku.co
いい本。というか、森村さんや会田さんなど、なぜだか現代の売れっ子は文章が達者であ ...