男のリズム (池波 正太郎/角川書店)

書籍男のリズム(池波 正太郎/角川書店)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分19秒で読めます

めずらしく本屋で、新品で買った本。三ヶ月くらい前か、な。読みやすく、かつ含蓄に富んでおり、わかりやすい良本。

【すべてが泥縄式になり、遠望をもたなくなったのは映画のみではない。政治も然り、人びとの生活も然りだ。遠望をもたぬというよりと、遠望が利かぬ世になってしまったからなのか〜中略〜すぐれた映画は、その時代の、もっとも新しい主題とフィーリングなくしては成り立たぬ。】x‘

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

人生の結論

久々の自己啓発的な本。まあ、その通りだなあということが並んでいて、さくさく読める ...

居酒屋ほろ酔い考現学

居酒屋のゆるーい話かと思いきや、さりげなく社会の格差問題などに深く言及したりして ...

失敗しないさし木・つぎ木・とり木

新シリーズのための参考書として、読んだ。

事故と災害の歴史館―“あの時”から何を学ぶか

人間の歴史とは事故と災害の歴史に他ならないと痛感する一冊。どうしようもなくちっぽ ...