ゲルハルト・リヒター写真論/絵画論 (ゲルハルト リヒター (著), 清水 穣 (翻訳)/淡交社)

書籍ゲルハルト・リヒター写真論/絵画論(ゲルハルト リヒター  (著), 清水 穣 (翻訳)/淡交社)」の表紙画像

購入価格: 人に借りた(0円)

評価:

この記事は約0分13秒で読めます

全体的にわからなくはないが、どうも奥歯に物が挟まったような物言いが多くすっきりしなかった。彼の絵画は大いなる謎なのだと、まあそういうことかしらと解釈した。なんにしろ、リヒター作品は問答無用でかっこいいから、作者が下手に講釈垂れる必要はないような気もする。

     

ブログ一覧

  関連記事

戦線

小林多喜二の蟹工船の流れで買ったものと思われるが、よく覚えてない。この本が戦中熱 ...

貧困の克服 ―アジア発展の鍵は何か

まず、声を大にして言いたい。本書は「ジュニア新書」となっているが、まったくもって ...

脱学校の社会

あー、なんとか読んだ。

人魚

会社の人に借りた本。 人魚の物語をあつめた本だが、まあ、ふうんという感じで得るも ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.