自由か、さもなくば幸福か?: 二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う (大屋 雄裕/筑摩書房)

購入価格:1620円
評価:
この記事は約0分22秒で読めます
読書会の課題図書なので読んだ。社会とか公共について興味が薄いぼくなので、あーそーふーん、という感じが否めない。
【兵士になる権利を与えない〜中略〜戦前の日本において懲役服役者に対しては兵役が免除されていた〜中略〜国家のまともな一員として認められないものには、兵士になる権利がないのである。】
上記の、兵士になる権利という考え方は、現代を生きる私にはあまりにも斬新に感じられて非常に興味深かった。 とにかくは、今夜は読書会。
- 前の記事
- 男と女の江戸川柳
- 次の記事
- 新版 少年非行の社会学
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
現代たべもの事情 (岩波新書)山本 博史
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
働きたくない。他の人はどうか知らないが、少なくとも私はそうだ。 それで、来たれベ ...
おもしろ処世術―対人行動学 (リキトミコミックス―マンガ心理学入門シリーズ)
2017/09/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
祖母の部屋にあったから読んでみたが、「おもしろ」でもなんでもない。得るもの甚だ少 ...
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
2017/05/18 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
読了、というより昨年末からしこしこと毎日取り組んでおる。語学はトレーニング、かの ...
ルポ解雇―この国でいま起きていること (岩波新書)島本 慈子
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
現代、誰でも時間のことを考えない日はない。たとえひどい二日酔いで一日を溶かしてし ...