肉食の思想―ヨーロッパ精神の再発見 (中公新書 )鯖田 豊之

書籍肉食の思想―ヨーロッパ精神の再発見 (中公新書 )鯖田 豊之(/)」の表紙画像

この記事は約2分17秒で読めます

著者については、アル中だった旦那との顛末がドラマ仕立てにされたものを、いつかどこかで見た以上のことは知らない。

内容はさておき、私にはとても書けない、くだけた口調で語りかける文体は、賛否が分かれるところかもしれない。

金を稼いで、それから?

現代人のほとんどは多かれ少なかれ金の亡者である。とにかく金を欲しがって、しかしどうして、それを得たあとの具体的なビジョンがないのがまた滑稽だ。

人って気候がよくて、食べる物に困らなければ、お金なんかそんなになくたってカリカリしないで暮らしていけるものなのよ。貧富の差がなかったから、いわゆる「貧乏人」がいなかった。町中みんなが貧乏だと、だあれも自分が貧乏だってことに気がつかないのかもね。

その通りだろう。しかし近年、特にSNSによって何もかも可視化され、何につけても世界のトップと比較されれば、打ちのめされて卑屈になって当然だろう。

思うに、比較から生まれる嫉妬は、この世でもっとも発狂に近いところにある感情ではないか。

負ける作法

私はいさぎよくない人間だった。幼かったことを差し引いても、非難されても仕方がないものがあった。

たとえば小学生の頃、他愛ないことで500円ほどの賭けをしたことがある。

しかしいざ負けると、黙って500円を差し出すのが悔しくなって、これしかなかったと、わざと500枚の1円玉を持って馳せ参じて皆に数えさせ、顰蹙を買っているにも関わらず自分はほくそ笑んで平気なのであった。

ギャンブルって無法地帯のようで、実はちゃんと、最低限のマナーがあった。わたしが師匠に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。 (中略) ギャンブルなんて負けてあたりまえなんだから、「損した」「損した」って騒ぐくらいなら、最初からやるなよって話なのよ。

今はだいぶマシになったとは思うが、三つ子の魂百までともいう。だいたい性根は腐っている。

ジェンダーの彼岸へ

男女平等、いわゆるジェンダーギャップの是正が叫ばれるようになって久しい。今では企業幹部の男女比が志望動機にさえなる。

「女の子なんだから、おごられて当然よね」っていう文化があるよね。わたしは、あれもどうかと思ってる。その根拠は、何? 「わたしみたいなカワイイ子が一緒にご飯を食べてあげるんだから、払ってもらうの、当然よね」? どんな理屈をくっつけようと、お金をタダで出してもらうことが習慣化しているというのは、おそろしい、よくないことだと思うよ。

平等であるならば、対等であろうとするならば、このあたりの地味にこびりついて取れない文化も根こそぎ取り除いてもらいたいというか、取り除かれてしかるべきだと、私は思う。

むろん私も男性の側として、女性の権利と人権を最大限擁護するという前提での話ではあるが。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

原爆に夫を奪われて 広島の農婦たちの証言

昨日のブログにも書いたが、これまた日本国民全員が読むべき本。 最近思うのだが、8 ...

英語の語源の話 - 楽しみながらボキャブラリーが増える

英語のウンチク本は地味に知識の定着がよいのでオススメ。一冊読んで一単語でも覚えら ...

文章読本

よい本。勉強になった。文章読本なる読み物は、様々な文筆家が書いていることを知り、 ...

サービスの達人たち

達人という言葉にはどこか職人的なイメージがある。しかし「サービス」という無形のも ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.