日本史のなかのキリスト教 (長島 総一郎/PHP研究所)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分8秒で読めます
まあ、悪くはなかったが、どうも著者の煽りっぽい文体が気にさわる。キリスト信者はこんなにすげえんだ、わかるか、わかるよな、だってキリストだもんな、というような。
- 前の記事
- なんでもわかるキリスト教大事典
- 次の記事
- マルティン・ルター――ことばに生きた改革者
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
しぐさから読みとく 日本人の不思議
2013/08/24 book-review migrated-from-shintaku.co
1960年発行の古書であるが、内容はむしろ斬新である。この著者はとにかく目の付け ...
英語表現のトレーニング―ポライト・イングリッシュのすすめ
2016/10/17 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
漠然と英語に敬語はないと思っていた己の愚かさを痛感させられた良書。英語にもある豊 ...
南極1号伝説 ダッチワイフからラブドールまで-特殊用途愛玩人形の戦後史
2021/08/08 book-review book, migrated-from-shintaku.co
正直、もっと歴史的な経緯や逸話が知りたかったのだが、そのようなものは全体の3分の ...
反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体
2016/01/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今月の読書会の課題本。非常におもしろかった。特にビリーサンデーという人物には、並 ...