反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (森本 あんり/新潮社)

購入価格:1263円
評価:
この記事は約0分7秒で読めます
今月の読書会の課題本。非常におもしろかった。特にビリーサンデーという人物には、並々ならぬ好感と興味を覚えた。読書会での討議が楽しみである。
- 前の記事
- 人類哲学序説
- 次の記事
- デモのメディア論―社会運動社会のゆくえ
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ネットのバカ
2016/06/22 book-review book, migrated-from-shintaku.co
著者の容貌を言うのはルール違反な気はするが、見た目に反してなかなかに骨太な主張が ...
日本凶悪犯罪大全217
2020/01/07 book-review migrated-from-shintaku.co
人が人を殺すのは大きく5つに分けられる気がする。「金銭」「愛憎」「自己主張」「遊 ...
サピエンス全史(上・下)文明の構造と人類の幸福
2020/09/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本書の続編に位置づけられる「ホモ・デウス」を先に読んでいたが、これまた人間やめた ...
ホラーハウス社会
2014/05/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
【この社会はいつもどこかに怪物が歩き回る社会なのだ。】 まー、その通り。そもそも ...
カンディード
2021/06/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
この種の小説は「哲学コント」と呼ばれるらしいが、言い得て妙である。一見ばかばかし ...