戦後史開封 (「戦後史開封」取材班/産経新聞社)
購入価格:439円
評価:
この記事は約2分18秒で読めます
ただただ圧巻。辞書並の厚さもそうだが、今日に至るまでに、これほどさまざまことがあったのだという歴史の重みを感じる。しかもどの章も、新聞記者の鏡というべきか、一貫して率直・簡潔でわかりやすい。ページをめくるごとに深い感慨を味わえること請け合いの一冊。
昭和四十七年二月、武装した連合赤軍のメンバー五人が長野県軽井沢町の別荘に人質をとって立てこもった。「あさま山荘事件」である。 (中略) 各テレビはこぞって現場から中継をしたが、事件の動きが少ないときなど"つなぎ"に、厳寒の山中で機動隊員らが食事する光景を映したりした。その中に一風変わったラーメンがあった。前年九月に日清食品が発売したばかりの「カップヌードル」だった。ロングランのテレビ中継は期せずして、それほど名前が売れていなかったこのカップ型ラーメンの PRに役立つことになったのだ。
発疹チフスまん延、DDT散布(昭和21年)
カタニス氏が東京で恐れを抱いた発疹チフスは、病原菌を媒介する衣服や髪の毛のシラミが急増したため、昭和20年から21年にかけて日本中にまん延、21年の患者は3万人を超えた。米軍兵士への感染を危ぐしたGHQ公衆衛生福祉局は21年3月、シラミのほかノミ、蚊、ハエなどの害虫を駆除するため、トイレや人体に有機塩素系殺虫剤であるDDTの散布を始めた。その効果で翌22年には、発疹チフスの患者は1000人台に激減した。公衆衛生福祉局ではこのほか、結核予防のためBCG接種の義務化などを次々打ち出し、"DDT改革"とも呼ばれた。しかし、強制的に頭から白い粉のDDTをかけられることで、えもいわれぬ屈辱を感じた日本人も多かった。散布は30年代まで続けられたが、その後は環境汚染防止のため禁止されている。
初代ミス日本(昭和25年)
昭和25年4月22日、第一回「ミス日本」コンテストの最終選考会が東京で開かれた。主催は読売新聞社などで、「年齢26歳以下、身長5尺(約150センチ)〜5尺4寸(約162センチ)」といったところが応募条件。まず全国十二の都市ごとに"ミス"を決め、そのコンテストでミス日本を決める方式だった。審査員は高橋誠一郎元文相、日本画の伊東深水画伯、作家の吉川英治氏らが務め、最終選考会の結果、ミス京都の山本富士子さんが、初代のミス日本に選ばれた。
終戦直後の1946年のこの一件など、興味深いことこの上ない。
アーニー・パイル劇場では、日本のソロバンとアメリカの電気計算機とのコンテストが行われた。足し算から掛け算、割り算までどちらが早く、正確に答えを出すか、だれが主催したコンテストか知らないが、競争なんだ。劇場にはGIがいっぱい詰めかけ、息をのんでこの日米試合の成り行きを見つめていた」「僕自身も含めて米国側の観客はみな、米軍兵士が操る計算機が間違いなく勝つと思っていたのだが、 実際にはなんと日本のソロバンが勝ってしまったので、びっくりした。負けた米側の兵士は罰としてソロバンの名手の日本人をリキシャ(人力車)乗せて、劇場の周りを一周することになった。このコンテストの結果は米軍の新聞『スターズ・アンド・ス トライプス』にも詳しく報道されたんだ」
- 前の記事
- 令和元年のテロリズム
- 次の記事
- カンディード
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
鹿鳴館の貴婦人 大山捨松―日本初の女子留学生
2021/07/06 book-review book, migrated-from-shintaku.co
1871年の当時、地の果てのようなアメリカに年端もいかない幼女をやるなんて親は鬼 ...
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
2020/09/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本書のタイトルだけなら、ほとんどすべての人が一度は耳にしたことがあるのではないだ ...
「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる
2020/09/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
まず、鴻上尚史は偉い。難しいことを易しく説明できる、本当の頭の良さを持っている。 ...
食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ
2019/07/09 book-review migrated-from-shintaku.co
同僚がおすすめだと言って貸してくれた本。食というものが、現在はびこる民族の分断状 ...