現代アート、超入門! (藤田令伊/集英社)

購入価格:620円
評価:
この記事は約1分44秒で読めます
一般人の目線で現代アートを解説したいと最初にうたっているが、確かにその通りの内容である。
一般人がまずわからない、「この作品はいったい何なの?」という問いに寄り添い、丁寧に解説されている。
簡潔に言うと、よい本である。現代アートに触れてみたいなという気持ちが少しでもある人ならば、一度は目を通しておいて損はない。
ひとつ、いちばんよかった箇所をご紹介。
ネルソン・グッドマンという人物がいる。この人は面白いことを述べていて、彼は『アートとは何かでは、もはやない。「いつアートか?」だ
というのである。
美術とは古来より、その作品の形状や価値が永続することをその大きな柱として成り立ってきた。しかし、生成、消滅、その間にある揺らぎ、それらをすべて含んだ上でアートだと、そういうわけだとぼくは解釈した。
確かに、アートはなんでもありの現代であり、それが現代アートであるのだろう。
大好きだ。
- 前の記事
- パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
- 次の記事
- 名著12篇に学ぶ中国古典の人間学
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
アートの価値 マネー、パワー、ビューティー
2014/08/16 art book, migrated-from-shintaku.co
Amazonで安めだったので買ってみたら、ごく最近の新しい本だった。 アートは現 ...
現代美術―アール・ヌーヴォーからポストモダンまで
2013/10/18 art migrated-from-shintaku.co
あの人はおかしいとか、なんとか、人は言う。しかし、その判断基準、ふりかざすモノサ ...
美術になにが起こったか―1992‐2006
2015/01/13 art book, migrated-from-shintaku.co
2015 年最初の読了本。1ページ1ページが、今の自分にとって染み入るいい本だっ ...