Chim↑Pom(チンポム)の行為について

  2019/10/11

幸か不幸か広島出身なので、今月21日にあったというchim↑pom(チンポム)という6人組のアート集団がやった行為について好き放題に言及してみたい。

チンポムは自費でチャーターした飛行機で原爆ドームあたりの上空に「ピカッ」と飛行機雲で5回に渡り書いたのである。で、当然のごとく非難の嵐。賛否両論というレベルではないようである。

幸か不幸か広島出身と書いたのは、どんなことについてしゃべるにしろ、経験者または当事者でないとその発言にリアリティがないような、いやもっと発言権すらないようなところがあるからだ。

たとえば離婚した家庭の境遇について語るのに、実際そのような家庭で育った人間が「意外に明るい家庭だったりするんです」と言うのと、全然家庭円満で育った人間が「多かれ少なかれ屈折が生じてしまうものだ」と言うのとでは、説得力が全然違う。

というわけで、他県に比べて明らかに多いだろう平和教育を受けたり、はだしのゲンとあさりちゃんとドラゴンボールを同じ次元で夢中になって読んだり、原爆の落ちた音を聞いたという祖母の話を聞いたりして育った僕の見解を書きたいと思う。とりあえず、あ~、ヒロシマ生まれで良かったと、この件に関しては思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 こするように削る午前二時
次の記事
2019/10/11 更新 Chim↑Pom(チンポム)の是非-広島のピカッ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

TOKYO MX「バラいろダンディ」にて作品が紹介されました

TOKYOMXテレビの「バラいろダンディ」にて、「食をテーマとした令和の芸術家」 ...

Chim↑Pom(チンポム)の是非-広島のピカッ

まず結論から言うと、ぼくはこの行為は「アリ」だと思う。芸術か否かが議論の中心みた ...

安居酒屋の安い人(ちょい呑みの功罪)

しばしば身なりがその人の格を表すように、店もまたそのようにして格を表す。来店して ...

アメリカでホームレスとアートかハンバーガー (14) 涙を流したヘイロー

2024/12/14   アート・美術

いかにもカリフォルニアという晴天だった。バーガープロジェクトも80人を超え、終盤 ...

グループ展「YOUNG ARTISTS JAPAN Vol.5」2012/10/30〜11/5

展示、今日からはじまりました。ぼくは居りませんが。 しかし土日だけは終日うろうろ ...