本当の本当

  2017/08/22

大人になればなるほど時間はあまりにも早く流れていく。

以前はそのことをただ忌々しく思っていたけれど、最近はすこし違う。それは夢中にも似て、あるいは快感に近いものがあるのかもしれないと思う。

実際に全力で走るのと同じで、わき目も振らず猛然と駆けている時は、何もかも、自分の身体さえも忘れるようで快い。しかしひとたび立ち止まると、心臓が早鐘を打ち、息が上がり、汗が噴き出していることに気がつく。膝だって笑っているかもしれない。

むろん比喩ではあるが、現実でのそれは、たとえば今日みたいに会社を休んだ日にあたる。

そのような時、私は日がな一日、頭の中で平素のタイムスケジュールと現実を比較して過ごす。今ごろは本当なら電車に乗っていたはずで、本当なら会社に到着していたはずで、本当なら仕事をしていたはずでと、終業の時刻になるまで終始その調子である。

しかしその〈本当なら〉という考えもおかしな話で、本当はあくまでも会社を休んでいる今この瞬間の方である。にも関わらず、架空の本当の方をこそ、まさに現実であるべきと考えているのである。

これはきっと〈呪縛〉と呼ぶべき観念なのだが、しかし、いつもは気がつくことがない。言うまでもなく必死で疾走しているからで、そうであればこそ、無理やりにでもイレギュラーな日を設けて立ち止まり、この呪縛を思い出さねばならないと私は思う。

そうして立ち止まって気がつくのは、想像以上の疲労であり、まとわりつく疑問であり、拭い去れない虚無である。とにかくは私はいったい何をやっているんだろうという俯瞰的な観点である。とはいえ、別に答えなどない。首でも吊らない限り、劇的に何かが変わるわけもない。ただ、そのようなことを、あてどもなく思い、思い、思い、考え、考え、考える。

やはり答えはない。ただ、そういう日がなければ私が私ではなくなると感じている。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 偽らざる所感
次の記事
2017/03/09 更新 ネギについて、云々

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

死ぬのはいつも他人ばかり

早朝、ドアの前にアブラゼミの死骸が転がっていた。 よけて歩いた。すると廊下にもう ...

東京アンデパンダン展が始まり

2009/05/07   エッセイ

ました。 詳しくはART DIS FORホムペhttp://adf.ifdef. ...

プラネタリウムと写真のこと

2009/02/23   エッセイ

昨日はプラネタリウムに行ってきた。岡本太郎美術館がある生田緑地内にあり、料金は大 ...

踏み絵としての、自薦ブログ9選(おすすめ記事一覧)その1

2016/04/17   エッセイ, 日常

新宅睦仁ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」の自薦記事一覧です。表題にあるよ ...

美学が溶け出す美学

2008/06/27   エッセイ

ここは渋谷。山手線に電車が入ってきて僕は乗り込む。ドアが閉まりますよとアナウンス ...