ネギについて、云々

スーパーからの帰り道、ネギを落とした。

ぼとり、と言った。それは「ぼとり」という擬音以外のなにものでもなかった。

「ネギ落とした」——私はひとり、そう小さく口にした。

確かにネギは長くて、買い物袋からもはみ出ていて不安定ではあった。とはいえ、そうそう落とすものではない。

私はネギを拾いあげ、買い物袋に戻す。ふたたび歩き出して、そういえばと思う。ネギを落としたのって、生まれて初めてなんじゃないかな。いや、いつかも同じように落としたような気がする。よくわからない、だけど。

それはともかく、ネギを落とすって、何かの暗示なんじゃないかな。吉兆かもしれない。ほら、「鴨ねぎ」って言葉もある。でも、肝心の鴨がない。鴨ねぎに鴨がなかったら、ただのネギだ。

ネギ、ネギ、ネギを落とす。何かあるような気がする。労い(ねぎらい)とか、って単なるダジャレだけど。あるいは初夢で縁起のいい野菜だったはずじゃあ、いや、あれはナスか。まあ、どうでもいいんだけど、ほんと、どうでもいいんだけど、さ。

すこしばかり晩酌をして、やれやれ今日も終わったと床につく。おざなりに一日のことを振り返ると、どうして、いの一番に浮かんでくるのは例のネギで、仕方がないのであらためてネギのことを考える。

人間にはさまざま運命があるから、今日私がネギを落としたのもまたひとつの運命かもしれない。だって、わざわざネギなんか落とさなくたってよかったわけで、にも関わらず私はネギを落とした。

やはり、何かあるような気がする。バタフライ効果っていうのか、そう、風が吹けば桶屋が儲かるとも言う。

そのネギが落下したことによって、何が起こったか、あるいは何が起こるのか。

仮に私の人生のすべてが神様の手中にあるのだとすれば、それがしは某日某所においてネギを落とすようにと予定されていたわけだ。しかし、何のために?

目が覚めて、いま、性懲りもなくまたネギのことが思い浮かぶ。ばかばかしい。だけど、このネギについて考え続けることと、愛とか仕事とか、一般に重要だとされている他の何ごとかについて考え続けることとの間にいかほどの違いがあるのかと言えば、実際、かなりあやしい。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 本当の本当
次の記事
2017/03/10 更新 人生とエンジョイ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ARTDISFOR作品コンセプト【1】

2008/10/14   エッセイ

来週、とあるギャラリーへプレゼンをしにいくので、今一度自分たちの考えを再認識&総 ...

ふさわしくない散会

2007/12/30   エッセイ

年の瀬の夢の中に、またしても祖父が出てきた。 母方の実家の食卓に、祖父は座ってい ...

羊頭狗肉のほうがいいから

2012/09/04   エッセイ, 日常

た、た、た、体重が平常に戻った! 実のところ最近はもう年齢上しょうがないんだろう ...

今ここで笑う

2008/11/04   エッセイ

どうでもいいけど鼻がつまっている。 鼻糞のせいだ。 どうでもいいけど、相変わらず ...

現実は厳しくない

2008/12/12   エッセイ

時々ふっと思う。みんな(誰だかよくわかんないけど不特定多数の大人)世の中そんなに ...