ボスだけを見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人 (増田 貴彦/講談社)

書籍ボスだけを見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人(増田 貴彦/講談社)」の表紙画像

購入価格:387

評価:

この記事は約0分6秒で読めます

タイトルからするとごく軽い、大衆ウケを狙った新書のようだが、内容は意外なほど重みがあり充実している。とてもよい本。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

原爆文学選―戦後70年の今、改めて読んでみたい作品群 響林社文庫

戦争にからんだ作品を発表するにあたり、一種の良心から読んでおいた。とりあえず濃厚 ...

愛と暴力の戦後とその後

タイトル通り、というような、妙なセンチメンタリズムが見え隠れする本。戦後から現代 ...

英語と日本軍 知られざる外国語教育史

日本人にある外人コンプレックスは、そのまま英語コンプレックスである。英語さえでき ...

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来

人類とは何か、どこに向かうかが描かれた恐るべき本。ページをめくるごとに唸らされる ...

ハックルベリィ・フィンの冒険

よく、少年のころに夢中で読んだとかいうが、まったくといっていいほどおもしろしくな ...