中学・高校で習った英語の基本を5時間でやり直す本 (菊池健彦/PHP研究所)
購入価格:495円
評価:
この記事は約1分28秒で読めます
ふだん、なにげなく暑いとか寒いとか、湿気が多いだとか乾燥しているだとかぼやいているが、それもまたひとつの地理に他ならない。
考えてみれば、日本の生活は日本の地理的環境(山が多く水が豊富等)に適応しようとしたその結果である。アニミズムなどの思想体系もまた日本の環境がもたらしたものだし、あるいは砂漠で生まれたイスラム的思考もまた厳しい環境によってこそ生まれたのである。
環境は人間にとって最上位にくるものであって、いかなる自由も環境的な制限を超えることはできないのものだと、改めて思う。
「気候」の英語である climate の語源はギリシャ語の klima (klinein 傾く)から来ていて、また、英語の元であるラテン語で clinare は傾くという意味である。つまり、地球上の気候は地球の地軸が23・4度「傾く」ことから生じているのだ。
狩猟採集民には、農耕民にあるような「土地所有」の観念がない。土地は個人が所有するものではなく、みなで利用するものである。
出島に入るときに江戸幕府の役人からひとりひとり尋問を受けたが、シーボルトを尋問した江戸幕府の役人は、商館長に、「この男はオランダ語の発音がおかしくないか」と問うた。ドイツ人であるシーボルトのオランダ語が少々おかしかったのであるが、商館長は、「この男はオランダでも山奥の出なので訛りがひどいのです」とうまく切り抜けた。しかし、オランダには山はない。当時の役人はオランダ語が堪能であったが、世界の地理の知 識は貧弱だったのである。
アイヌの赤ん坊は泣き声を模してアイアイと呼ばれるが、またテーネプ・テンネプ(汚物まみれ)という。2~3歳になるとポンシ ョン(小さなうんこ)、4~5歳のときはションタク(うんこのかたまり)と呼ぶ。これは、よい名前をもつと悪霊のとりこになるから、名前負けしないように、わざときたない呼び方をするのだという
- 前の記事
- 江戸の大普請 徳川都市計画の詩学
- 次の記事
- 恐山 死者のいる場所
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
関連記事
キリスト教文化の常識
2017/09/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
宗教として押し付けがましくなく、文化としてのキリスト教(特にカトリック)のあり方 ...
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実
2019/02/19 book-review migrated-from-shintaku.co
某美術家が言及されているのを見て思わずポチったが、日本にとっての戦争みたいな本は ...
デジカメに1000万画素はいらない
2020/06/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
2015年あたりに購入したデジカメを買い替えようと考えていたが、なんとなく疑問に ...
食欲の科学
2018/06/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
食欲を減退させる脳への器具埋め込みを行ったあと、性格が変わってしまったという下り ...
「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる
2020/09/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
まず、鴻上尚史は偉い。難しいことを易しく説明できる、本当の頭の良さを持っている。 ...