ヒトラー演説 - 熱狂の真実 (高田 博行/中央公論新社)

書籍ヒトラー演説 - 熱狂の真実(高田 博行/中央公論新社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分16秒で読めます

読書会の課題本。なかなか興味深かったが、まとめが恐ろしく月並みで腰が抜けた。そもそもセンスある切り口の本なのに。

【現在そして今後とも、われわれが政治家の演説を目にし耳にするときには、膨らまされた「パンの夢」に踊らされ熱狂している自分がいないかどうか、歴史に学んで冷静に判断できるわれわれでありたいと思う。】

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

日本のシンガポール占領―証言=「昭南島」の三年半

私が今読むべき、マストな本だった。日本からシンガポール、そしてアジアにとってのヒ ...

失敗しないさし木・つぎ木・とり木

新シリーズのための参考書として、読んだ。

路地裏の民主主義

まず落ち着いた文体が気に入った。センスのよい表現、主張が散りばめられており『利潤 ...

モンスター 尼崎連続殺人事件の真実

期待ほどではなかった。定期的に猟奇事件ものを読んでしまうが、私にとってこの手の本 ...

あなたのアクセスはいつも誰かに見られている

賃労働の一助とすべく読んだ。まあ、興味深かったが、心からの興味関心ではなく、いわ ...