スキップスキップらんらんらん

  2015/07/03

昨日もブログを更新したのだが、なぜかツイートが連動しなかった。のでアクセスが猛烈に低い。とりあえず昨日のブログも読んでね。

まったく楽しい気分ではないのだが、あえてそれとは真逆のタイトルをつけてみた。

今日に限っては、なぜ楽しくないかという明確な理由がある。昨晩、先生からメールがきたのである。日本料理の実習の出席日数が足りないから補講を受けてくださいと。

実家に帰る旨は伝えてあるので、日にちなどは調整中なのだが、それはともかく昨日のブログであんなに感慨云々みたいなことを書いたくせに、あのコック帽コック服をまたかぶらなければならないのである。もう、どうしようもなく馬鹿みたいである。というか、靴なんか捨ててしまっているのだ。適当に誰かにお借りするしかない。まったく、溜息しか出ない。

ぼくが休んだのは確かに悪いよ、ああ悪いさ。でも、でもね、もうね、とてつもなくめんどくさい。めんどくさくて死ぬ。補講ってなんだよ。ひとりで先生とマンツーマンでお料理ですか。そもそもぼくは先生などという微妙な距離感の人と口を利くのが苦手なのだ。苦手なのに、マンツーマンは辛い。どうでもいい話題、卑屈な愛想笑い。おお、想像しただけでヘドと涙と悔恨の泡沫が体中の穴から吹き出しそうである。

そういうわけでぼくは、とにもかくにも憂鬱である。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

それぞれの苦痛

賃労働の昼休憩、他人と昼ごはんを食べるのが死ぬほど嫌いだ。 よく、というか毎日、 ...

何かあるようでなにも無い日々

2013/03/20   エッセイ, 日常

実家の生活にも慣れた。広島の空気にもなれた。職場にも慣れた。すべて慣れた。 慣れ ...

携帯電話に食い尽くされる日々(スマホやSNSによる人生時間の浪費)

最近、携帯電話を持たないようにしている。電源を入れないとかではなく、そもそも家に ...

グループ展「トーキョーワンダーウォール公募2015」2015/6/6〜6/28

偶然の結晶 先週の金曜は、東京都現代美術館にて「トーキョーワンダーウォール公募2 ...

ごはんの食べ方は生き方である

2012/10/12   日常

いまさらながら火曜日にやった調理実習の画像をどうぞ。 ミシュランの星を持っている ...