遠く近くそして音も感触もなく過ぎ去ってゆく

  2017/08/22

昨日で学校の実習がすべて終了した。最後の最後で天ぷら、刺身、な、定食。

もう、よくよく考えると恐ろしく妙な形をしたコック帽およびコック服を着ることはないだろう。

というわけで帰りに早速、実習のときに使う鉄板入りの靴(包丁等を落としても安全な作りになっている)をそこらのゴミ箱に捨てた。実習着については、適当な大きさに切り割いてブーツを磨く布きれにでもしようかと、エコなことを考えている。

学校自体に行くのもあと3回ばかり。特に感慨はない。ただ終わっただけである。

一年半も前から、学校に加え、実家に帰るまであと何日と数え続けてきたが、もう数えるほどの時間も無くなってしまった。

来週という、もう完全に感覚としても予定としても確実にとらえられるところまで来てしまった。

来てしまった、などと言っているが、これがまたあっという間にその日になり、そして数日前のことになり、数週間、数ヶ月、数年と、勢いよく過去の日々になってゆく。

ある人のブログに、去る人よりも見送る人のほうがさびしい気がする、と書いてあった。

確かにそうだろうと思う。去る人は、去ってゆくその行き先における変化が待っているわけだが、見送る者はあいも変わらぬ慣れ切った生活の中で、ただその人という存在のみが無くなるからだ。

つまり、去る者は、見送ってくれた人と去った先において共に過ごしたことがない。わかりやすく言えば「この店、あの人とよく来たな」とか、「ここに来て、よく何々したな」とかいう思い出がない。

人というのは、とても強く場所や場面と結び着いている。

だから、見送る人は悲しいのだ。その人以外は、何もかもそのままである、にも関わらず、その人だけが居ない。

去る者は、そういう意味で気楽ではある。しかし、悲しさがないわけでは、決してない。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2015/07/03 更新 おさかなと尿路結石
次の記事
2015/07/03 更新 スキップスキップらんらんらん

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

描けども描けども完成ならず

2012/06/11   エッセイ, 日常

土日月と有給も駆使して丸三日がっつり費やしたがいまだ完成にはいたらず。 とにかく ...

奉賀!奉賀!奉賀!

3、2、1とカウントされて花火が打ち上がる。歓声が上がる。種々の国の人々がハイタ ...

私はネイティブジャパニーズ

海外に住む日本人にとって、自分がネイティブの日本語話者であることを意識する機会は ...

20歳のおれから31歳のおまえへ

2013/03/29   日常

なんて言ったらいいか、とりあえずおまえには心底がっかりしてる。 もっとこう、なに ...

そりゃあまあ、男はつらいよね

2012/06/25   エッセイ, 日常

忙しさを過ぎ怠惰になりサボり過ぎていたランニングをひさしぶりに実施した本日。 画 ...