おさかなと尿路結石

  2015/07/03

今日のタイトル、いったいなんの話をおっぱじめるのかと思われたかもしれないが、単に昨日の授業で魚を食べただけである。

中華料理の最後の授業、の画像。ホウボウとかいう魚を姿のまま蒸した。味はまあまあ。それと、おこげのナマコと豚アキレス腱のあんかけ、が奥のやつ。

なにやらこの中華で使う乾物のなまこは、戻すのに一週間もかかるうえに原価からして超高級品らしいのだが、しかし酢の物のコリコリしたやつのほうがよほどおいしいなと思った。その連想で、実家に帰ればあのなまこの酢の物をしょっちゅう食べられるんだよなあ、なんて思うと、そこはかとなく幸せな気持ちになった。あのかぐわしいゆずの香りとともにコリコリやりながら酒が飲みたい。なまこ。なめこじゃなくて、なまこ。なまたまごでもなくて、なまこ。

さて、話は変わり尿路結石は激痛だという。ちょっと前、いや、だいぶ前か、さかなくんが尿路結石になってぎょぎょぎょとか言っているニュースを見た、気がする。さかなの食べ過ぎ=カルシウムの取り過ぎが原因だとかなんとか。

原因はまあどうでもいいが、問題はその尿路結石の痛みである。七転八倒の苦しみ、のたうちまわる、失神しかける、などなど、表現からして恐ろしい。

考えてみれば痛みの表現というのはいろいろあるが、中でも女性の出産については実にさまざまな比喩がなされる。たとえば「鼻からスイカを出すような感じ」など、男性でも想像しただけで鼻が裂けそうな気になってくるほど秀逸である。

あたり前だが、痛みは人にはわからない。誰かがいくら苦しそうにうめいていても、当事者以外はまったく何も感じることができない。

やさしい人ならば、心で共感して胸を痛めるのかもしれないが、それはあくまでも想像力のたまものであって、現実の、物理的な痛みとは似て非なるものだろう。

まあとにかく、人に自分の痛みなどわかるものではない。だからそれをいくばくかでも伝えるには、大袈裟にやるしかない。

指先をちょっと切れば半泣き、熱が出れば青ざめてよろめき、頭痛がすれば額を押さえて天が落ちてくるかのような絶望のまなざしで中空を仰ぎ見る。

でもいつもいつもやっていると、オオカミ少年よろしく、誰も信じてくれなくなる。

それでも、いつでもある程度以上は信じてくれる人がいてほしいと思う。

昨日、まだ18時にもならない夕方、ひとりうらびれた中華料理屋で酒も飲まずラーメンをすする60代くらいの男性を見た。

その人に、なにそんなひとりでさびしそうに食べてるのと肩を叩いてくれる誰かが居てくれたらいいなあと、柄にもないことを思った。

大袈裟に振る舞えることは、イコールで、周りに誰かが居てくれていることなのだと、いまさらながらに気が付いた。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

震災から一年の日曜日の過ごし方

2012/03/12   エッセイ, 日常

去年のその日は金曜日であった。そして今年は日曜日であった。 去年のその日、丁度一 ...

完成への道は遠く危機感つのる

2012/06/04   エッセイ, 日常

画像は清澄白河の東京都現代美術館あたりにある寺の掲示板。主張が謎すぎる。 一向に ...

言葉は知性を顕すのである。

2014/08/16   エッセイ, 日常

めっきり更新が減っており申し訳ありません。決して生きることを怠けているわけではな ...

その日本語、ちょっと違うんじゃないですか

2014/03/20   日常

ぶる、ぶる、ぶる。がた、がた、がた。 もう、丸々3日も酒を飲んでいない。新記録で ...

桜が食えるか、犬を食う(ホームレスとフランダースの犬の主人公ネロの共通点と差異)

2016/04/21   エッセイ, 日常

桜が咲くと、人が群がる。肴に酒にと抱え込んで、宴が始まる。毎年のことであり、別に ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.