お誕生日おめでとうについて

  2016/04/08

なんか、意外なほどたくさん、facebook経由で誕生日おめでとうコメントがきた。

きたのだが、一切、誰にもなんのレスポンスも返していない。樋口にさえも返していない。ああ、おれってば冷たい恩知らずな人間だなあ、絶対的な距離がすべてを引き裂いて、リアリティを失わせて、こうして疎遠になってゆくのだなあ、とも思うが、しかし、おめでとうって、いったい何? とか思う。

おめでとうという言葉に対してありがとうと言うのは、なるほど、理にかなっているように思われる。というか、人間としてそう返答してしかるべき、べきである、と思う。

思うが、おめでとうという言葉に対して、驚くほど、呆れるほど、はたまた悲しいほど、何の感情も起こらないのだ。

おめでとうという言葉に、うれしくなったり、喜んだり、にやけたり、ということが、まったく、起こらない。起こらなかった。

おめでとう。おめでとう。おめでとう。

とんでもなく真顔で、いわゆる死んだ魚の目で、それらの言葉が流れてゆくのを見ている。見ていた。ふうん、と思う。と思った。

ふうん。ふうん。ふうん。

ついでに、あ、そう。とも思う。

おめでとうって、いったいなんなんだったっけ。おめでとうに対してなんでありがとうって返すんだったっけ。

なんか、そういう当たり前のことが、よくわからない。よくわからないと言ってしまう。よくわからないとしか言えない。いまのぼくの気分、いや、心理状態である。こうしてまたひとり、またひとりと、失ってゆくのである。

ふうん。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2015/07/03 更新 20歳のおれから31歳のおまえへ
次の記事
2017/08/22 更新 月例報告:3月

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

私はドMでドSである。

2012/05/15   エッセイ, 日常

先日の恋愛相談に引き続き、またしてもその方からメールにてご相談をいただきました。 ...

にんげんの名付けた、適当な呼称としての一年

2014/01/01   日常

年が明けた。今現在は西暦2014年、ということになっている。 twitterやf ...

日常をもっと

2013/12/12   エッセイ, 日常

「し、しし、失礼いたしました。もも申し訳ありません。」 電車が大きく揺れた。それ ...

アメリカのゴミ

アメリカのモノはでかい。だから当然、そのゴミもでかい。 でかいと人間、大雑把にな ...

我が断酒の記録

2014年11月22日、ぼくは酒をやめた。 酒に溺れ、酒に浮かれ、酒にまつわるよ ...