ぼくは電話にはでんわ

  2015/07/03

つまらないだじゃれのタイトルにするくらいだから、まあやる気はない。

昨日の夜、またしてもひとりでぼけっと飲んでいると、携帯に着信があった。

たまたまマナーモードにしていなかったので、ピロロロだかパロパロパロだか、とにかくはにぎやかな音が鳴り出した。

着信を見ると、例のキンジくんからであった。何の用かなーと思いつつ、携帯を置いた。着信音が続いたが、そのままにしておいた。つまり家の電話でいうところの居留守である。

着信音が止まってから、履歴を見て、ふうんと、放っておいた。しばらくすると、また着信があった。またキンジである。またかよと思いつつ、やはり放っておいた。そして前回同様に、着信音が止まってから、履歴を見て、ふうん。

別に彼のことが嫌いなわけではない。むしろ好きである。その証拠に、二回も電話があったので、一応facebook経由で「なんじゃいー、電話は好かんのやどー。」とメールしておいた。そのメールはすぐに開封されたようであったが、しかし返事はなかった。彼は電話がしたかったのであろう。

しかし、ぼくは電話が嫌いである。たとえ親からかかってきても、十中八九出ることは無い。着信が終わったあとに、メールで「何?」と返す。

とりあえず、電話の何がどうして嫌いかを羅列しておこう。

1. 出るのに体力がいるというか疲れる(テンションをあげる必要がある)

2. 笑ったときなどは特に、手持ち無沙汰感に耐えられない

3. 人間には五感があるにも関わらず、耳と口だけで過ごす時間がもったいない。

羅列するほどたくさんの理由はなかったが、嫌いな理由に順位をつけたとしても、この順番になる。つまり、そもそも1の時点でくじけている。

なので、出ない。テンションなんか上げなくても自然体で出ればいいじゃんという人もいるが、そんなことできるわけがないだろう。仮にも人間は社会的動物なのであるし、いくら非礼なぼくだって、人に会えば自然に表情だって声色だってそれ用に変わるのだ。電話だって同じである。

それが疲れるのだ。なんでひとりでぼうっとしているときに、不意打ちの電話でササッと「は〜い」とテンションを上げていかねばならないのか。ひとりの時の気分なんてだいたいは消え入りそうな声で「は……ぃ」くらいのものなのだ。それを何が悲しくて「は〜い、もしも〜し」なんて上向きで出なければならないのか。

うぉぉぉぉ……、想像するだに疲れる。電話はやめてくれ。電話だけはやめてくれ。嫌いなんだ。ほんとうに嫌いなんだ。メールならばいくらでもする。レスポンスだって超絶早い。メールならば、真顔で「元気出して〜」とか「また明日〜」とか「気をつけて帰ってね〜」とか送るよ、ああ、送れるよ。だけどだな、電話でそんな浮ついたセリフが吐けるかッ。

というわけでみなさん、ぼくに電話はしないでください。唯一さっと出る電話は、待ち合わせとかをしているときの、「着いたけど、どこ?」というやつだけである。もっと言えば、親類含めて訃報もメールで結構です。

そういうわけなので、みなさん、くれぐれもよろしく。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

うなぎの鼻歌

2012/07/23   エッセイ, 日常

元気があればなんでもできるということは、元気がなくてはなんにもできないということ ...

ファンタジーカムバック

2013/10/08   日常

シェーンカムバックにかけてみた。しかし実際にその映画を見たことはない。 さて、大 ...

日常のための日常

2014/01/31   エッセイ, 日常

中庸。つまり真ん中。ほどほどに不幸で、ほどほどに幸福。 劇的なことは何も起こらな ...

中年のあぶら

眼鏡が汚れている。拭くとしつこい感じで伸びる。ちょうど料理の油でもはねたような。 ...

硬派と軟派の意味、おいしくないうどんのだしのレシピ他

2012/01/16   エッセイ, 日常

いま【男女交際進化論 「情交」か「肉交」か (集英社新書)】を読んでいる。その中 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.