かつての子供が親になり

  2015/07/03

電車内で子供が泣きわめいている。時々、そういう車両に乗り合わせる。

微笑ましく思えるときと、うとましく思うときがある。最近は、そこにうっすらと、うらやましさが混じるようになった、気がする。

うとましく思うときには、いつも次の言葉を念じる。子供嫌うな来た道だ、年寄り嫌うな行く道だ、と。

それはそうなのだが、やはり機嫌が悪い時などは、苛立ちを抑えることができない。笑いかけながらあやしている親の笑顔に、また一層の苛立ちを覚えたりもする。

まあ、我が子だったら泣こうがわめこうが、ただただかわいいんだろうなと思う。

そう思うが、その感覚をぼくはまだ知らないので、はっきりとはわからない。だから、たぶん、そうなんだろう。よくわからないけれども。

しかし、親の立場での経験は無いが、子供という立場はもうかれこれ30年以上やってきたので、だいたいはわかる。

ぼくがいままで親に対して何度もうそぶいてきたし、我ながらそう思うのは、「子は三界の足かせ」だということ。

前世、現世、来世と、生まれ変わったとしてもなお、下ろせない重荷だということである。

そう自覚しているので、子供を産むからには、その道を選択するのだという意識と、並々ならぬ決意が必要だと思う。そうでなければ、子のからむ、世の中の不幸のあれこれを引き合いに出すまでもなく、それこそ一生を棒に振ることになりかねない。

こんなことを書こうと思ったのは、【うちの子が、なぜ!―女子高生コンクリート詰め殺人事件(草思社)佐瀬 稔 (著)】を読んだからである。

ご存じの方も多いと思うが、興味のある向きはwikipedia等で調べてみてほしい。とはいえ、心底鬼畜の所業だと思わざるを得ない凄惨な事件であるので、そういった内容に耐性のある方はという但し書きを添えておきたい。

ぼくは耐性がある。というか、その手の事件が大好きなのだ。なんて、単なる好奇心から購入した本だが、どうして、下手な教育論的な本よりもよほど考えさせられるところのある本であった。

しかしながら、Amazonでの評価は「著者は加害者の擁護をしている!」などという理由で低評価が目立つが、それはちょっと見当違いな批判ではないかと思う。

著者のあとがきにあった下記の一文が、本書を通底する骨子ではないかと思う。

「愚かな親は、これから子を持つわが子にどんな言葉を伝えればいいのか。

あらゆる子は、三歳になるまでに一生分の親孝行を完成してくれるのだ。それより以降は、親が子に向かってひたすら孝行の恩を返す番となる。

そう観念し、念には念を入れて子を愛せ。子への愛に、けして手を抜くな。」

これから、いつかは知らないが親になる予定の自分としては、その通りだろうと思う。

他人は言うまでもなく、親兄弟だろうが、そして自分の子だろうが、それは自分とはまったく別の存在、生まれながらにこの世のすべての人間存在とは切り離された絶対的な個なのである。

それを、育てる。教育する。

そう考えると、思わず及び腰になってしまう重責を感じる。

愛することに限らず、なんであれ始めることは簡単だ。しかし、続けることはいつも難しい。

だからかもしれない。安産、無病息災、家内安全、人はしばしば願う。

それはたぶん、漠然とではあるが、自分の努力とは関係のない、いわゆる人知の及ばない、どうにもとらえきれない不可侵の領域があると感じている、または信じているからではないか。

それは、空気中の二酸化炭素のようなものかもしれない。空気中にわずか0.035%しか含まれていないにも関わらず、絶妙な温室効果をもたらし、仮にそれが無かったら地球全体が凍結すると言われている。

そういう奇跡的な成分は、それこそ人のどうこうできるものではない。運と呼ばれもすれば、神と呼ばれもする。

しかし、それ以外の領域については、たとえば99.965%は、生身の人間が、ただひたすらに身骨を砕いて築いてゆくしかない。たぶん、この世はそのようにできている、と思っている。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

我、思うところ特になし

2013/02/17   エッセイ, 日常

ヒロシマに帰ってきて3日ほど経った。広島ではなくヒロシマと書くのはピカドンを意識 ...

人はみな意味不明

2013/06/26   日常

今朝のyahoo!トップにリンクが貼ってあったyahoo!知恵袋を読んで、朝っぱ ...

人生はだんだんおもしろくなくなる

昨日、二年ぶりくらいに「男はつらいよ」を見た。YouTubeで。 二年前くらい、 ...

なんだかおかしなことばかり

2014/07/09   日常

最近、時事問題に興味がある。基本的にいまこの時代というものを追いかけるのは苦手で ...

生まれ出づる性愛

2013/08/23   エッセイ, 日常

思いがけず昨日の記事が好評だったので、勘違いしてエロ方面に傾いて書く。 さて、性 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.