「秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟」を見た。

  2017/08/22

を、広島市現代美術館で見た。先日帰郷した折に。いまさらだけど、感想とか、とか、など。まず、スーパーベテランの現代美術家と銘打ってあったんだけど、すいません、秋山祐徳太子さんのこと、知りませんでした。すいません。
そして、しりあがり寿さんのこともよく知りませんでした。重ねてすいません。つまり、よく知らない人ふたりによるコラボレーション展示をのこのこ見にいったわけです。それはつまり、たとえば布袋寅泰と星野源がコラボしててもただのユニットにしか見えないということです。すいませんすいません。さて、その展覧会の愚直な感想。
ぼく自身がひさしぶりに美術館に行ったのがおもしろかっただけで、これといってぐっとくることもなく、なるほどなあ、美術。美術っていいよなあ、という感じでした。内容としては、立体や絵画も展示してあったけれど、全体的にはインスタレーションで見せようとしてる感じ。
なんか最近、やたらと美術=インスタレーション、な気がしてしまう。1970年代の終わりごろから、空間自体を展示するインスタレーションの手法が始まったわけなんだけど、それで今でも最先端の芸術と思われる展示をしている六本木ヒルズの森美術館とかでもよくやってんだけど、いったいどうなんだろう。インスタレーションはそんなにおもしろいんだろうか。
エアコンの温度を一度上げるだけでもインスタレーションとして成立するんだけれど、もちろんそれを裏付け支えるテキストは必要なんだけれど、なんか、ねえ。
さらにわけもわからず毒づくと、この展示を見て、なんかインスタレーションという手法の限界を感じた。
というか、単にぼくが"こんな感じ"に飽きちゃっただけかもしれない。
この不思議空間どやー!非日常的やろがー!この空気を肌で感じてー!どやー!芸術って感じやろがー!
っていうような感じがする。美術館の遊園地化とでも言おうか、ただぱっと見のインパクトばかりが大きくて、絵みたいにひとつの"さも意味ありげな具体的な形"に焦点を合わせずに済むから、考え込まなくていいし感受性を発揮しなくて済む。
つまりふわ〜っと「ああ、今日は芸術しちゃったわ〜」という感じで、ちょっぴり素敵な休日の昼下がりを演出してくれるだけ、ではないだろうか昨今のインスタレーションは。鑑賞者の問題だろうか。
いや、それは単にぼくが芸術に対してどこかしらひねくれた、距離を置きたいような、大好きだけど大嫌い、というようなややこしいところがあるからかもしれない。お決まりのセリフ、あたらしい芸術とはなんぞや、と思う。まあ、人類滅亡の日まで、それは問い続けられ、仮の答えが提示され続けるのだろう。
で、僕もまあ、その仮の解答者でありたいなあと、めっきり絵を描いてないくせに思ってしまうのである。余談ですが、最後の展示室を見ているとき、たまたま秋山祐徳太子ご本人がいらっしゃいました。
ぼくは純粋なミーハーですから、握手してもらったうえに記念撮影をお願いする始末だったのですが、快く応じてくださったのはもちろん、自分の作品を指さしながら「こんなのわけわかんねえだろう!がははは」と放言し、いかにも"美術家"という感じの風貌と雰囲気でした。言うなら、世界のすべてのことがらは全部関係あるけど全部関係ない、というような、浮世離れした感じ。
わかりにくいですか。ついでに、ああ、ハイレッドセンターもこんな感じだったのかなあ、とか思ったり、ってぜんぜん違うか。
おまけ:以下、秋山祐徳太子さんの簡単な紹介を、広島市現代美術館のWEBサイトの展覧会紹介文から抜粋。
「秋山祐徳太子(1935年?)は 1960年代以降、《ダリコ》をはじめ、ポップハプニングと称するパフォーマンスを展開、とくに1975年、79年の東京都知事選出馬はひろく知られ、選挙ポスターが作品として全国の美術館に収蔵されています。一方で、男爵や仏像をかたどったブリキによる彫刻作品を継続的に制作してきました。近年もエッセイの出版、ブリキ彫刻の新作を発表するなど、旺盛な活動を続けています。」

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

絵に料理にとするすると続く

2012/07/04   エッセイ, 日常

とにかくは毎日が過ぎてゆく。 昨日は日本料理のテストで、鯵の三枚おろしとかつらむ ...

ある英国人との出会いと別れ

「彼の名前はバーナード・ショー。有名人なのよ」 かのイギリスの大作家本人と勘違い ...

お誕生日おめでとうについて

2013/03/31   エッセイ, 日常

なんか、意外なほどたくさん、facebook経由で誕生日おめでとうコメントがきた ...

ネギについて、云々

2017/03/09   エッセイ

スーパーからの帰り道、ネギを落とした。 ぼとり、と言った。それは「ぼとり」という ...

ぼくたちのありったけの正義

2013/07/18   日常

戦争から万引きまで、正義の秤にかけられることがらは多い。しかし昨今では、正義は" ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.