肉の代わりにさつまあげチャーハン

最終更新: 2017/08/22

調理師専門学校で習ったレシピでチャーハンを作ろうと思ったけど豚ミンチがなかったので、代わりに"さつまあげ"を使いました。
そう、工夫こそ愛情です。とか言いながら従ったのは味付けだけで、余りものをいろいろ加えたのでもはや別物です。
言うなれば、単に独身男性が深夜ひとり死んだ魚の目で中華人民共和国を遠く近く感じながらフライパンを狂い振って作り上げた都市ガスのチャーハン、ただそれだけのこってす。
別に言う必要もないか。

ではそのレシピをご紹介、というほどのものではないけどな!

■材料(2人分)
ごはん:2膳弱
さつまあげ:1枚
ピーマン:1個
たまねぎ:4/1個
ニンジン:8/1本
ナンプラー:小さじ1
塩:適量
小ねぎ:適量
サラダ油:適量
■作り方
1.ピーマン、たまねぎ、ニンジンはサイの目に切り、湯通ししておく。
2.さつまあげ、たまねぎを炒める(油がなくなり張り付いてきた場合は油を加える)
3.大さじ1杯の酒、塩を少々(肉の場合は、くさみを取るため)
4.さつまあげを一度取り出しておく。
5.多めの油をしき、たまごを流しいれる。すぐにごはんを加える。
6.炒めて、全体に塩をふる。小さじ3くらいのナンプラーを入れる。
6.各材料を加え、ごはんをつぶさないように丁寧にいためる。
7.仕上げに醤油を鍋肌から回し入れる。
★ポイント
・ごはんはつぶさないように、優しくいためる。(ごはんはつぶれると糊状になり、ベチャっとしたチャーハンになってしまう)
・家庭の火力は弱いので、フライパンをむやみに振らない(火をしっかりフライパンに当てる)。
・ごはんは、炊き立てのものより、少し冷めた程度のものがよい。
・完全に冷えてしまっているものは、電子レンジで少し温める。
・ナンプラーを加えた瞬間、もわっと二日酔いならば思わず嘔吐してしまいそうな臭いが立ちのぼるが、
熱すればすぐに消えるので「刺激的なにおいは人でも食べ物でもちょっとムリ」という方も心配無用です。

あー、ようやくで目的通りのそれっぽいブログを書いてやったぜ。
それにしても寒いよね。みなさまご自愛くださいネ。
ではまたの。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.