なにもない日曜日

  2017/08/22

なにもないことはいいことです。
なにかあるほうがいいような気がしなくもないけど、なにもないってことがいいこともあるのです。
って、なに言ってんのか意味わかんないね。昨日は自宅で土鍋を持ち寄って飲み会をしました。なのに僕は、一枚も土鍋の写真を撮っていません。
て、昨日の写真はこの一枚だけです。酔っ払って手打ちパスタを作ったんです。
小麦粉をこねるって、楽しいものなんですね。なんか、人間の本質にそれを楽しいと喜ぶ何か深いものがある気がする。
人類はいにしえより何かしらの粉に水を混ぜてこねくり回し練り続けてきたんでしょう。土器とか、パンとか。って、そんなことはどうでもいいんだけど、僕は手羽先揚げと、イカ団子の鍋を作りました。
イカ団子を作るのはかれこれ四回目。フードプロセッサーで作るんです。レシピ書きましょうか?
知りたい方はコメントにてご要望をどうぞ。とにかくはみんな喜んでくれてよかった。っていうか、最近きづいた。基本的に僕は自己中心的で、自分さえよければいいという性格なんですが、こと料理に関してだけは違うんです。
料理だけは自分よりも人に良いものを出してあげたいと、素直に心から思うんです。
わかりやすいところで言えば、だし巻き卵の両端、ありますよね。自分にはそのはじっこでいいけど、人にはちゃんとまん中のきれいなところを出してあげたい。
料理って、ほんとう、一人でするもんじゃないね。人あっての料理です。
料理は愛情、それはほんとうなんでしょう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

遠い外国の、海の彼方の、だけどみんな知ってる有名な、パリ。

フランスのパリで、2015年11月13日夜(日本時間14日早朝)、同時多発テロが ...

死ぬまでは終わらない

2012/11/28   エッセイ, 日常

昨日の西洋料理の調理実習の画像。試験課題のオムレツ他と、画像にはないがアップルパ ...

振り回すタイミング

昨夜、絵を描いていると携帯が鳴った。 開くと父とあり、ぼくはいぶかしがりながら電 ...

嘘偽り無く制作に没頭しました

2009/03/23   エッセイ

昨日は朝から晩までまさしく制作に没頭しました。絵はこのとおり、だんだんと良くなっ ...

他人を見下す若者たちのたちの中

2008/11/06   エッセイ

なんて魅力的なタイトルなんだと思わず買ってしまった。僕は相変わらず新書系が好きと ...