努力する才能だけはある。

  2017/08/22

いろいろ紆余曲折あって忙しい。とりあえず、この土日もひきこもって20時間くらいは絵描いてた。

それはともかく、明日はものすごくひさかたぶりの用事で、とある企画ギャラリーへと伺う予定。緊張……はしない。小心者のくせに、そういうところだけはなぜだか神経が図太くできている。

そして最近、「プロ美術家になる! 泥棒美術学校《実践編》/佐々木 豊/ 芸術新聞社]」という、なんともタイトルが恥ずかしい本を読んでいるのだが、今朝、公募についての記述で、公募に応募するなら、その公募の最大出品可能点数で出品しなきゃ話にならん、というのがあって、ぼくはそういう点は素直なので、わかりました先生、と、こうなったので、ひとり勝手にとんでもない用事ができてしまった。

つまり、シェル美術賞の最大出品可能点数は3点なので、9月末までに100号を3点作る。ことにした。

そして昨日、色鉛筆の限界にぶち当たり、ながらく付き合ってきた色鉛筆とお別れすることにした。

なので元サヤのアクリルに復帰、します。さっそく140cm×10mのロールキャンバスをヤフオクで買っておいた。

泥臭かろうが三十路を過ぎて何やってんだかわからなかろうが、みんなが着実に資産形成および出世などの努力をしているその横で、金は無くともそもそも儲からない商売であろうとも、ぼくはどうしても美術家になりたい。

まあ、それで野たれ死んでも悔いはない。

死ぬ気でむちゃくちゃ描いてやるわ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 精神と肉体のこんにちは
次の記事
2017/08/22 更新 絵に料理にとするすると続く

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

人が死ぬのは愛よりお金。

2013/11/08   日常

自分のせいではなく人(法人)のせいでお金に困っている。 詳細は書けないが、こんな ...

まるで夢からさめたようで

2007/12/08   エッセイ

両親を改札で見送ったその家路、僕の涙腺は緩むべくして緩んでしまった。 それからの ...

多摩川のボートに乗った

2009/05/13   エッセイ

ってうそやけど。橋の上から見下ろして携帯を落とさないように慎重に写メ撮っただけや ...

続・さよならぼくの一部(中編)

2013/03/14   エッセイ, 日常

念のため、この日は3月10日であると断っておく。 竹橋を降りると不穏な空であった ...

連日の穴の観察

2009/05/29   エッセイ

連日載せてるからって深い意味はまったくない。ただただ穴だなあ、と思ってるだけ。 ...