吉野家でキレる人へ

最終更新: 2017/08/22


先日、牛丼チェーン店の吉野家で、世界に冠たれるであろう小人、原田宗典風に言うと、世界小人コンテストがあれば間違いなく表彰台には上がれるであろう小人に遭遇した。

ちなみに小人というのはコビトではなくショウジンであり、君子の反対語である。

小人閑居して不善をなす、などのことわざに出てくる。このことわざをぼくはかなり好きなのだが、確かに、ぼくを含めバカは暇になるとロクなことをしないのである。ちなみに君子の場合は危うきに近寄らず、とか、よく言われることわざの通りである。

で、もしかすると今まで見た人間の中で一番小人ではないかという人に出会った、というのが今日の話。

小人はまず、店長を呼びつけた。(ちなみにぼくはお持ち帰りであり、その小人の近くのレジ前に立っていた。)

小人「この豚丼、まっずいなあ。なんだこれ」

店長「は、あ、そうですか。いや、あ、はあ」

小人「こんなんでよく客に出せるなあ。え?これが豚丼かよ」

店長「えあ?あ、も、申し訳ありません、いますぐお作り直しを……」

小人「そういうことじゃねえんだよ。まずいんだよ、この豚丼がよお。おまえんとこでは、こんなもん作ってんのか?ええ?」

店長「え、あ、はい、ああ、申し訳ありません。ええ、吉野家では、このような味で、工場で一貫して作らせていただいておりますので……」

小人「まっずいなあ。こんなんじゃあな、まったく納得できないんだよ。なに?なんだよこれ。他になんかないのかよ?ええっ?」

店長「え、ああ、はい、このメニューに載っているものがすべてになりますですはい」

小人「ったくよお、(メニューを指差しながら)このうなぎはなんなんだよ、なんだこれ、ほとんどご飯じゃねえか、おかしいと思わないのかよ」

店長「あ、え、は?いや、うなぎにつきましては、このような形で提供させていただいておりまして……」

小人「ああっ!?これで680円!?高えよ!ほとんどごはんじゃねえか。ったく。」

店長「いや、あの、しかしですね、そのような形で……」

小人「半ライスにはできねぇのかよ?」

店長「え、いや、あ、う、このような量でお出しいたしておりまして……」

小人「あのさぁ、おれこんなんじゃ納得して帰れねえよ(ごはんは残し肉部分だけをきれいに食べた豚丼の器をカツカツ叩きながら)。こんなんじゃ!納得して帰れねえよ。半ライスにできねえのかよ?」

店長「いや、いえ、うなぎはそのような形で……」

小人「うなぎ持ってこいよ」

店長「あ、はあ、え、あ、はあ……」

小人「半ライスでうなぎもってこいよ!おれはこんなんじゃ納得いかねえんだよ(まずいと連呼しながら自身でしっかり豚丼のメイン部分をきれいに召し上がった豚丼の器をカツカツ叩きながら)」

店長「あ、はあ、いや、しか、あ、はあ……」

小人「うなぎを半ライスで出せよ。豚丼まずいんだよ!口直しに半ライスでうなぎを出せよ!出さなきゃ仕方ねーだろ!こんなまっずいもん出しやがって!ったくよお」

このあたりでわたくしは吉野家から出た。

ホームレスにとってさえ安いだろう豚丼でキレる50代くらいのオッサン。そしてそれをもとにうなぎをせびるオッサン、オッサン、オッサン。

閉口、悲哀、憐憫。

すべての人間に尊厳があるわけではない。自由がタダではないのと同じように、それは求め、勝ち取るものなのだ。

人間を、がんばろう。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 透明人間と夏休み
次の記事
2017/08/22 更新 祭りに立ち止まれるこころ

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.