女の尻と一生

それは彼の出来の悪い娘に見えなくもないが、違う。

性的なものが漂っているし、カネのにおいもする。

「タバコやめたん? すごいね。どうやってやめたん?」

女はいかにも軽々しい調子で、きっと彼女の親よりも年上だろう男性に言う。

「あれよ、ニコチンの、ガムよ」男の声質は完全に老人のそれである。

「へえ。あれって、効くん? ていうか、保険効くん?」「ああ、まあの。」若い女の澄んだ声と、そこに端から泥を塗るようなタンの絡んだ声のやり取りは奇妙で、いやでも耳につく。

どこぞのクラブだかキャバクラだかの、いわゆる同伴出勤であろう。長い髪に、短いスカート。つまり彼女は彼女を売っており、彼はその商品を買っている。

紀元前から、なんなら原始の時代から、かような商売の絶えたことのない人類史であるので、それはそれで構わない。ただ、ここが福笑い的おっさんがイメージキャラクターの激安居酒屋チェーン店となれば話は変わる。

しおれた懐事情が知れるというものだが、他方、股間にはかなりの一物を秘めているらしい。

「ちゃんとごはん食べよる?」女が聞く。「まあ、の」男が答える。「昨日なに食べたん?」「うん、コロッケ」「買ってきたん?」「ババアが、作ったやつよ」

それが老母か、老いた妻のことかは知れない。ただ、いい年をした大人の物言いでないことだけは確かである。

「そうなん。人が作ってくれたものって、おいしいよね」「まあ、のう」「最近、人の作ったものって、食べてないなあ。」「コロッケ、頼むか?」

話は一切の起伏も熱もなく、いっそカウンセリングのような冷静さで淡々と続く。私はそれを遠く聞きながら、空いた生のジョッキを店員に渡し、ハイボールを受け取る。

「ちょっと、タバコ吸ってきていい?」彼女は立ち上がり、黒い革のジャケットを羽織って店を出る。ひとりテーブル席に残された男は、とたんに等身大の老人に成り下がる。

今ごろ、彼のババアは何をしているのだろうか。

女が戻ってくると、「いくらかいの?」男が声を張り上げる。ふたりは連れ立って、会計に向かう。真横をさっと通り抜ける時、わかりやすく性的な香水が鼻をつく。

ババアは、今日もコロッケを揚げているかもしれない。その揚げ立ての、家庭的な匂いについて考える。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

休日の茫洋

2014/04/30   エッセイ, 日常

平日はシャキシャキとタイトな時間配分で活動しているのだが、休日になると途端に弛緩 ...

雑多な、無作為な、必然の、

2008/05/02   エッセイ

こんなに人が居るんだ、ったなあ、と久々に実感した。at新宿。 完全に恣意的にばら ...

個展の初晴れ

2008/08/26   エッセイ

雨男死す。 大仰だけどやっと晴れた今日はそのくらいの価値がある気がする。 だけど ...

テンションは緊張という違和感

2008/09/05   エッセイ

なんか蒸し暑くて顔がやたらとヌルヌルする。 ヌルヌルした顔は嫌いだ。ヌルヌルした ...

プラネタリウムと写真のこと

2009/02/23   エッセイ

昨日はプラネタリウムに行ってきた。岡本太郎美術館がある生田緑地内にあり、料金は大 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.