S賛歌

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000881.jpg

普通のは漢字の“目”のような形になっているのだが、型のキャンバスは木枠が十字になっていて、それがぼくの気に入った。
だって、ホームページのメンバーページの好き嫌いにも書いてあるけど僕は丈夫なもの、あるいは丈夫そうなものが大好きなのだ。
絵を飾ったときにサマになり映えるのは横長だと思ってはいるんだけど、この丈夫そうなキャンバスの作りに次から僕はSばかり選んでしまうかもしれない。うん、頑強なS、素晴らしき。
丈夫だと思うとしっかり描こうという気になるから不思議だ。逆にどんなにいい絵を描いていてもキャンバスの作りがいまいちだとどうもそれが気になって身が入らない。たとえばキャンバスにシワが寄っているなどは論外だ。
ま、それはいいんだけど結局早朝にガンタッカをバシバス打ってしまった僕。隣近所の住民よ、すまん。気狂いだと思って黙殺してくれ。
というか今日という日は本当はぐちぐちぐちぐち愚痴りたく文句たれたいような1日だったんだけど、ぐっとこらえて酒の中に溶かします。
みなみなさま、よい週末を。そして願わくば平日が二度ときませんように、いや、ほんと。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 クッキングパパのあごを見よ
次の記事
2017/08/22 更新 忙しいと感じることの内実

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

日本人、ではない。

2015/10/20   エッセイ, 日常

日本人ではない。ほんとうによく似ているが、日本人ではない。 何がどう違うのか。白 ...

居酒屋という異次元(前編)

しばらく、と言ってもたかだか一週間ほどだが、しおらしく自宅で晩酌をしていた。が、 ...

ハングリー精神の敵

2008/09/11   エッセイ

あー眼球が痛い。 パソコンをやりすぎると確かに体の頭のどこかしらが擦り切れている ...

歴史はおもしろいかもしれない

2012/03/26   エッセイ, 日常

画像は昨日のお昼ご飯。ちょっと一杯グラスビールをと思ったらワインまで飲みぐったり ...

友達無く、どろどろどろん

2009/04/19   エッセイ

広島に友達の居ないぼくは妹に「車で現代美術館に連れて行ってくれ!」と頼み込んで、 ...