祈っといたから

大阪あたりで地震があったらしい。それでブロック塀が倒れて9歳の女の子が亡くなったという。その不運を哀れに思う。

知り合いが病に冒されているらしい。治らないかもしれないという。まだ若いのに気の毒に思う。

反面、取るに足らない些末なことだとも思う。だって、この世に不幸は浜の真砂ほどもあって、それらはただその一粒一粒に過ぎない。

しかし、私は祈っている。半年くらい前からだろうか、洗礼を受けてカトリックになってからは、なお祈っている。

目が覚めてからと、眠る前と、それぞれ祈っている。

祈ってどうなるものでもない。祈る暇があったら何かやれとはよく言われる。だとしても、祈らないよりは祈った方がいいのではないだろうか。

どうせろくでもない世の中で、どうしようもないこと夥しいこの世界で、つまらない人間に最後に残されることといえば、結局のところ祈ることくらいのものではないだろうか。

だから、私は祈っている。少しでも彼らの苦しみが取り除かれるようにと祈っている。でも、わかっている。祈りは届かないし、叶わない。でも、それでも祈っている。

思う。神はすべての祈りをしかと聞いているのだけれども、それをどうするかはまた別の問題なのだと。

そう気がついてから、私は、祈ることに希望を持てるようになった。

この現代にあってばかばかしいことこのうえないと思われるだろうが、しかし、私は今日も祈っておいたから。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2018/06/14 更新 思い出しては、
次の記事
2018/07/02 更新 大人と空白

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

肉が焼けるにおい

2009/08/11   エッセイ

先日相変わらずなジョギングに励んでいると日曜日だったせいもあり多摩川河川敷ではバ ...

いつもの、道楽としての居酒屋通い

書きかけになっている立川に行った話を続けたいところなのだが、時間の経過とともに自 ...

アメリカ版ストロングゼロ生活

先日公開した「異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォ ...

地震で死ぬ日は近くて遠くて近い

2012/03/01   エッセイ, 日常

なんか今朝、地震があったらしいですね。らしい、というのは、ぼくはその時間は小田急 ...

まるきり思いつきで生きれたら

2008/12/30   エッセイ

朝起きると眠くなかった。起きて眠くないというのは当たり前といえば当たり前なんだけ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.