大人と空白

人には青春時代というものがある。それはだいたいにおいて友人で彩られる。

ひとりかふたりか、とにかくは悲喜こもごもがある。無知と未熟と純粋さとが絡み合い、濃密な忘れがたい時間を作り上げる。

しかし大人になるとそれは薄まる。いや、消えるといったほうがいいのかもしれない。

それぞれが仕事に忙しく、結婚すれば家庭もでき、関係できる時間の絶対量が減じる。

そうして疎遠になるのは、大人であればみな同じだろう。

その代わりに仕事があり、家庭がある。手一杯だ。しかしそれは時間の量的な「代わり」でしかない。

友人によって得られていた何かがあって、友人によってしか満たされえない何かがあって、だから友人がいなくなれば、胸中に空白が生じるのは必然であろう。

だからみんな、大人はみんな、どこか虚しいのだと思う。さびしいのだと思う。

そういう心持ちはみんな同じに違いないのだけれど、もう世界のどこに行ったって、何をどうしたって、その空白が満たされることはないことがわかっている。

大人だから、みんな、そんなことはわかりきっている。

だからいっそう虚しくなって、さびしくなって、つまらない酒でも飲んでごまかすしかないのだと思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

前の記事
祈っといたから
次の記事
歌丸と祖父

  関連記事

あわよくばバッシング

2008/06/04   エッセイ

人にはばかにされていろ、という、これまたワラワラのトイレに書かれているこの言葉を ...

鬼畜米英、転じてアメリカんオシャレズム

2009/10/01   エッセイ

書きかけたものの放置してた文章があって、いい加減書こうかなという気になった今日、 ...

報告

2007/12/04   エッセイ

今日はデンマークの方が樋口画伯の絵を二枚お買い上げ。 作品は会期終了後郵送でデン ...

新しいのか古いのか、とにかくは妙な時代に突入した、らしい

2014/06/30   エッセイ, 日常

塩村議員へのヤジについて思うところがあった。つらつら書こうかとも思ったが、一言で ...

戻らぬことを喜びたい

2008/03/03   エッセイ

というのもせっかく携帯でブログを書いてたのに誤って消してしまったから、それだけで ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.