誰も間違っていない

最近の患者は、ネットで仕入れた情報でもって医者に挑むという話をよく聞く。

いわゆる自己診断というやつだ。それはどうして、本人にとっては医者よりもよほど信憑性が高かったりする。

なぜかと考えるに、学びと同じ喜びを経ているからだろうと思う。自分で調べて、読み比べて、知識を得る。自発的な学びは、それ自体ひとつの快感となりうる。だからこそ2、3分の診察で簡単に言われたような言葉よりも重みを持ってしまうのだろう、本人にとっては。

しかし、それはあくまでもウンチク好きな趣味人の類であって、素人はどこまでも素人である。そうでなければプロの値打ちがない。

そんなに自信がおありならば、いっそ自分で医者の免状でも取ってみてはどうか。それでもって、いよいよという時は自分で開腹手術でもなんでもすればよろしい。

むろん、私は医者ではない。ただ、先の患者のような輩はどこにもいるので書いておいた。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

いろんな仕事が

2008/04/11   エッセイ

ありますね

ぬか漬けとの再会

思うところあって、ぬか漬けを始めた。 初めてではない。7、8年前に登戸に住んでい ...

ぼくの植物が枯れてしまった

2009/06/12   エッセイ

最近、どうも鬱々していたせいだろう、観葉植物が僕のその負のエネルギーを敏感に感じ ...

熱に染み入る

2008/07/30   エッセイ

眠いと体が熱くなる。眠るともっと熱くなる。というのも電車で立ったまま寝てるとやた ...

大げさな口先に軽い腹

2008/07/03   エッセイ

群集の中でさえ僕は孤独だ、というようなことをいつかの大学の授業での自由になんか書 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.