ぼくは家族じゃないから

  2020/04/25

夜、階下からおいしそうな匂いが漂ってくる。ぼくは二階の自室でドアを閉め切っているが、どこか隙間を縫って入り込む。

話し声が聞こえる。時に笑い声が混じる。夕食で、それは家族の団らんだ。

ぼくはそれを遠く耳に入れながら、ひとり自室で夕食をとる。

ぼくはこの家で間借りをしている赤の他人で、家族ではない。だからぼくは、彼らには近づかないというか、近づけない。

決して仲が悪いわけではない。だけどコロナ禍の今は、他人との接触はタブーだ。

疫学的な話、家族でも他人でも、感染リスクに変わりはない。なんたって、そんなことウイルスが知るわけない。

コロナ以前と変わらぬ様子で夕食をとる彼らの横を、洗濯物を抱えてぼくは、小さくハローと言いながら足早に通り過ぎる。

ぼくは家族じゃないから、そこに長くは居られない。

彼らもアジア系だからか、露骨に避けるようなことはない。だけど今、自宅に他人がいることのストレスは想像がつく。

もちろん、家賃なんかはちゃんと払ってるから、引け目を感じることはないのかもしれない。それでも、申し訳ない感じがする。ぼくはあまりにも他人で、よそ者だ。

2、3日に一度、スーパーにでかける。すれ違う人はみな赤の他人。それぞれが、お互いが脅威で、皆どこか怯えているように見える。

無理もないことはわかっている。だからぼくは、誰にも近づかない。しっかり2フィート以上の間隔を空ける。わかっている。ぼくは家族じゃない。

でも、家族だったらと思う。いやもっと、家族にしてくれないかと思う。だって、家族だったら近づいてもいいし、ふつうに話してもいいし、ごはんも一緒に食べられる。

いっそ養子とか、そんなのでもいい。まじめな話、紙切れ一枚の話だろ? とにかくは家族になれば、家族になりさえすれば。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

イメージが支配する

シンガポールは多様な人種の住まう多民族国家である。ちょっと電車にでも乗ればそのこ ...

愛おしき甥について

週末は実家に帰っていた。というか、最近は毎週帰っている。なぜなら特にすることもな ...

居酒屋という異次元(後編)

店内に先客は三人いた。ともに、あまり経済状況がよろしくないのだろう身なりで、50 ...

孤独がぼくをわらう

2012/11/01   エッセイ, 日常

もう、ずいぶんと寒い。寒くなった。今日から11月である。 晩秋でも冬でもかまわな ...

何もかもは変わる

2010/08/28   エッセイ

ホームページにも載せたんだけど、画像の絵は姉の子供、つまり甥を描いたもの。 色々 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.