facebookにあるif、もしも。

  2015/07/03

記憶とはあまりにもかけ離れた顔。しかしよくよく思い返せば、こんな顔だったなと思う。

facebookをやっていると、知り合いではありませんかと、ちょくちょく問いかけられる。しかしたいていは知らない人である。共通の友人がいるらしいが、友達の友達が友達だとは、限らない。

六次の隔たりという考え方がある。自分の知り合いを6人以上たどっていくと、世界中の人々と間接的に知り合いになれる、というものである。

まあ、それはそうなのかもしれない。しかし、そもそも間接と直接の差は大きい。知り合いは知り合いであって、友達ではないと、ぼくは思う。

記憶とはあまりにもかけ離れた顔は、5、6年前にすこしだけ好きだった人である。

知り合い候補として現れたその人は、子供を抱きかかえ、旦那とともに笑っていた。

そうか、子供が生まれたのかと思った。旦那はこんな顔なのかと思った。

人間のまっとうな好奇心で、他にもアップされている、数枚の写真も見てみた。なにはともあれ幸せそうではあるが、彼女が幸せだろうが不幸だろうが、ぼくの知ったことではない。仮に死んでいたって「ふうん」で終わりである。人間関係、ことに知り合いのような薄っぺらい人間関係なんてそんなものだろうと、ぼくは思っている。

そんな嫌な考え方はともかく、ぼくの関心はただただその容姿である。つくづく、こんな顔だったのかと思う。

お世辞にもかわいいとは言えない。不器量だなあと思う。しかしいつかのぼくは、ゾッコンではないが、彼女のことが好きだったんだよなあと思う。いや、あくまでもすこしだけ。

もしも、何かの縁やタイミングが合っていれば、あるいはそこで笑っている旦那はぼくだったのかもしれないなあ、なんて思う。思ってみる。

それはもはや永遠にあり得ないifではあるのだが、ぼくの想像力を刺激するifではある。

facebookというものがなかったら、見なかっただろう、知らなかっただろうたくさんのことがある。

その多くは取るに足りないどうでもいいことではあるのだが、ぼくやあなたがなにげなくアップした写真や文章が、自分の思いもかけないどこかで、ひっそりと誰かと繋がって、なんらかの影響力を及ぼしていることだけは確かだろう。

だからといって、facebookがあって良かったとも思わない。仮に明日なくなっても、別に困らない。これまで通り、両手指で収まる程度の大事な人たちをちゃんと愛して、どこからともなく流れてくる知り合いの話を聞き流し、とにかくはできる限り楽しく生きていく努力をするだけである。

まるで老人のようなことを言うが、最近は、あってもなくてもいいような、どうでもいいものやことが多すぎる気がする。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

月例報告:3月

2013/03/31   エッセイ, 日常

今日で3月も終わりです。 今月の努力は以下の通り。 【3月】 絵画制作時間:35 ...

溺れない夢

2020/08/15   エッセイ, 日常

夢なんてものは、持たないに越したことはない。 少年よ、大志を抱けなんてクラークは ...

人生には三つの坂があります。

2013/10/04   日常

ええ、そうです。結婚式で定番のあれです。上り坂、下り坂、そして"まさか"、という ...

だもの会のロゴ

2012/10/02   日常

完全な身内の話で恐縮だが、来年初頭に開催する予定の親戚の集まり「だもの会」のロゴ ...

コンビニの利用は年10回

2012/01/28   エッセイ, 日常

今日の画像はコンビニの惣菜です。 ぼくはタイトルにもある通り、滅多にコンビニを利 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.