溺れない酒
2020/08/14
酒なんてものは、やらないに越したことはない。
酒は百薬の長なんてのは土用の丑と同じで平賀源内みたいなインテリが適当にでっち上げて愚民が乗っかって今日まで来ただけの話で、あれは身体に悪い。
一度でも酒を飲んだことがある人なら誰でも知っているはずだ。多かれ少なかれ身体がしびれることを。少なくとも日常、手足にわずかでもしびれを感じたら、何らかの病気を疑わなければならない。
それでも酒は社会の潤滑油だなんだと強弁して人は呑むのをやめないが、それこそまた別の病気、なんなら合併症である。
本当に酒が社会の潤滑油であるのなら、あなたは出勤前に一杯やるべきで、取引先に向かう前には二杯ひっかけるべきで、大事な商談の時には駆けつけ三杯を常識とすべきであるが、あなたはしっかり歯磨きをしてフリスクなんかもかじって抜かりない。
最近の若者はえらい。飲酒は生産性のない前時代的な悪習と考えて呑まないそうである。実に賢明だ。素晴らしい。日本の将来は絶望的に明るい。
ただ、酒というものは、好きで飲むものではない。子供はなぜ酒を呑まないのかと考えてみればわかる。法律云々の話ではなく、子供に酒は必要ないのである。
四六時中テンション高くどうでもいいあれこれに目を輝かせて関心を示し、「へー」とか「ほー」とか「なるほどですね」と、子供はシラフで言えるのである。大人であればかなり辛い、というか高度な処世術である。
親類縁者を見よ。病的な酒呑みはわかりやすく早死にしている。そもそも酒は飲んではいけないのだ。酒と朝寝は貧乏の近道、酒、人を飲む、とにかくは飲んだが最後、明日のことなどどうでもよくなるのである。
危ない。危なっかしくて見ていられない。気軽に飲み会だなんだと洒落込んで出かけて行ってしまう君のことが心配でならない。酔ってからでは遅いのだ。
しかし中には変わった人もいて、酔うのが好きだという人もいる。もっと、酒を呑まなければ生きている甲斐がないと放言する人さえいるから、人間わからないものだ。
ちなみに私は変わり者である。先は長くないだろう。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。