愛と暴力の戦後とその後 (赤坂 真理/講談社)

書籍愛と暴力の戦後とその後(赤坂 真理/講談社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分26秒で読めます

タイトル通り、というような、妙なセンチメンタリズムが見え隠れする本。戦後から現代、この間の変遷、本質のようなものが、著者独自の視点でつらつらと書かれている。内容は悪くない。いや、結構いい。

【彼を無能呼ばわりする論拠の最大のものが、この「みぞゆう」ではなかったか〜中略〜各社のコラムでも季語のごとく導入部に使い回した。それで結論は、「未曾有をみぞゆうと読むような知性の男に政治を任せておいてよいのか」だった。〜中略〜このエピソードは現代日本と日本人、そして現代日本語を考えるうえで、実は示唆に富んでいる。】

前の記事
世界奇食大全
次の記事
死後はどうなるの?
     

ブログ一覧

  関連記事

アマゾンが描く2022年の世界 すべての業界を震撼させる「ベゾスの大戦略」

衝撃的な本だった。アマゾンのベゾスすげえ。アリババもまた末恐ろしい。とんでもない ...

サービスの達人たち

達人という言葉にはどこか職人的なイメージがある。しかし「サービス」という無形のも ...

ヒロシマ・ノート

全人類に読んでほしい本。 実際、ヒロシマは単なるちょっと有名な単語に成り下がって ...

日本人の大疑問6

やっぱり暇潰し本だと思う。内容はあまりよくない感じでくだらない。家にテレビがある ...

象のいた湖 野尻湖発掘ものがたり

たまには、いつもは手に取らない分野の本も読もうと思って買ってみたが、興味ない分野 ...