愛と暴力の戦後とその後 (赤坂 真理/講談社)

書籍愛と暴力の戦後とその後(赤坂 真理/講談社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分26秒で読めます

タイトル通り、というような、妙なセンチメンタリズムが見え隠れする本。戦後から現代、この間の変遷、本質のようなものが、著者独自の視点でつらつらと書かれている。内容は悪くない。いや、結構いい。

【彼を無能呼ばわりする論拠の最大のものが、この「みぞゆう」ではなかったか〜中略〜各社のコラムでも季語のごとく導入部に使い回した。それで結論は、「未曾有をみぞゆうと読むような知性の男に政治を任せておいてよいのか」だった。〜中略〜このエピソードは現代日本と日本人、そして現代日本語を考えるうえで、実は示唆に富んでいる。】

前の記事
世界奇食大全
次の記事
死後はどうなるの?
     

ブログ一覧

  関連記事

話すための英文法 中級編 Part1―必ずものになる

昭和に書かれた本だけあって、昨今の甘言ばかり並べた英語本とは格が違う。冒頭に『各 ...

経済のしくみ100話

日本人にある外人コンプレックスは、そのまま英語コンプレックスである。英語さえでき ...

新版アメリカ学入門

内容は悪くないのだが、各章末にある参考文献の紹介量があまりにも多い(一章につき2 ...

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

しっかり読んでおきながら言うのもあれだが、個人的には、お手軽なものは教養ではない ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.