死ぬの大好き (山本 夏彦/新潮社)

購入価格:825円
評価:
この記事は約0分9秒で読めます
まずタイトルがいい。相変わらずの山本先生。人間、死ぬのが大好きでありたいものである。だって生きるのばっかりが大好きって、馬鹿みたいじゃないですか。死んでなんぼではないか、とかなんとか。
- 前の記事
- 世界の英語を歩く
- 次の記事
- 英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
奴隷船の世界史
2021/01/06 book-review book, migrated-from-shintaku.co
奴隷制と聞くと遠い過去のことのように考えてしまうが、現在も途切れず連綿と続いてい ...
カルト宗教信じてました。
2020/07/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
私自身はカトリックのクリスチャンである。それで、エホバの証人は邪教なのだと、しば ...
これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得
2016/03/05 book-review migrated-from-shintaku.co
一家に一冊の必読書(可能な限り普通の勤め人で生きていきたいという人には不要)。 ...
鹿鳴館の貴婦人 大山捨松―日本初の女子留学生
2021/07/06 book-review book, migrated-from-shintaku.co
1871年の当時、地の果てのようなアメリカに年端もいかない幼女をやるなんて親は鬼 ...