栄養学の試験の解答例

最終更新: 2017/08/22

テストがあとひとつだけ残ってるんで、そのメモです。明日はテストです、そしてそのあとは、体育祭!の出場種目を決めるそうです……体育祭……自意識が邪魔をするので欠席したい……。
とりあえず、栄養学の回答を。でも内容については保証できません、ので、追試になってもぼくに請求しないように!
1.栄養素以外に大切と考えられる物質にはどのようなものが知られていますか。
三大栄養素(炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質)微量栄養素(無機質、ビタミン)他に、水、酸素、酵素、ホルモン
2.ライフステージ(成長段階)の呼び方にはどのようなものが知られていますか。
胎児、早期新生児期、新生児、乳児、幼児、学童、少年、青年、成人(壮年期、熟年期、実年期)、高年期(前期65-74歳、後期75-84歳、超高齢期85歳、百寿者100歳以上)
思春期、妊娠期、授乳期、育児期、教育期
3.食事が関係すると考えられる健康障害を説明してください。
炭水化物(糖質)過剰摂取……糖尿病(高血糖)、中性脂肪となり、女性は洋梨型、男性はリンゴ型肥満になる。脂質……動脈硬化、高脂血症、脂質異常症たんぱく質……必須アミノ酸痛風……プリン体、尿酸が入っているものを摂取しない→ビール、肉、魚骨粗しょう症……カルシウム不足貧血……鉄分不足くる病……ビタミンD脚気……ビタミンB1二分脊椎、無能症……葉酸不足壊血病……ビタミンE
4.栄養素の過不足症について知っていることを説明してください。
消費エネルギー=摂取エネルギー=体重増減0消費エネルギー〉摂取エネルギー=やせ(出産時低体重児)消費エネルギー〈摂取エネルギー=肥満(生活習慣病)
大航海時代のビタミンC欠乏症江戸わずらいのビタミンB1欠乏症
5.食事摂取基準量にはどのようなものが知られていますか。
推定平均必要量、推奨量、目安量、耐用上限量、目標量

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 生きる、すなわち身の振り方
次の記事
2017/08/22 更新 歳を取ると共感能力が高まるのか。

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.