犬畜生のさかりによる、ものおもい

  2017/08/22

さかっている犬を見た。
いや、ぼくとしては犬畜生と、あくまでも呼びたい(犬猫が嫌いだから)。
人の多く往来する道路で、さかっていた。
恥ずかしげもなく、派手にやっていた。
犬を飼っている人なら日頃よく目にする光景に違いないんだろうけど、ぼくにとっては、なんだかひどく新鮮で、そして滑稽だった。
その二匹の犬畜生は、よくある犬用の"服"を着せられていたのだが、それがなおのこと滑稽さを強調していた。
言うまでもなく、犬は、「服を着た」のではなく「服を着せられている」のであった。
衣服とは、おそらくは"理性"の象徴である。
アダムとイヴを引き合いを出すまでもなく、知恵の実を食べて"初めて"裸であることが恥ずかしくなり、葉っぱで恥部を隠したのだ。
理性の象徴である衣服を着ながら、本能の最たるものである性行為を人前で堂々と晒している、というのは、どうにもシュールで。
それが理性を持たない"動物"であるのだから、至極当たり前のことではあるのだが、改めて目の当りにすると、それはひどく非日常的で。
ほんと、ばかみてぇ。
犬そのものも、犬が服を着せられているのも、犬に服を着せる人間も、人前でさかっててもそれが当たり前の光景として自然なこととして溶け込んでいるこの世界も、それを見てぼやぼやと感じ入るぼくも。
ほんと、ばかみてぇ。ったく、ばかみてぇな構造の、世の中だ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

欲を言えばそのまま消えてしまいたい

2007/11/17   エッセイ

まったく、胸の底から、次から次へと楽しさが込み上げてきて、口元のたわみを止めるこ ...

新宿でかきならし歌う若者たち

2008/11/14   エッセイ

毎週毎週、もしくは毎日毎日、夜になると新宿駅周辺ではミュージシャンが発電機なんか ...

空とネオン

2008/07/10   エッセイ

今日、ノゾキをしてしまった。 電車内で前の人がやってたニンテンドーDSを。 やっ ...

かつて、ろくな友達がいなかった

2013/10/09   日常

きのう父と話していて、ひさしぶりにある出来事を思い出した。 「おまえが一番マヌケ ...

まあそういうこと

2009/07/31   エッセイ

三度炊く飯さえ硬し柔らかし思うままにならぬ世の中。 魯山人 まあ、そういうことだ ...