なんだかおかしなことばかり

  2015/07/03

最近、時事問題に興味がある。基本的にいまこの時代というものを追いかけるのは苦手であり嫌いなのだが、そんなぼくにも目につく時事問題が毎日のように起こっている、ような気がする。

野々村議員の号泣会見など、まったく呆れてしまう阿呆くささである。しかし、最初にちらっと記事を読んだ時、ぼくはとんでもない勘違いをしていた。てっきり何度も落選の末にようやく当選を果たしたというお涙頂戴的な感動会見だとばかり思っていたのである。

しかしよくよくニュースを掘り下げてみれば、日帰りカラ出張や30,000円以下の切手を購入しまくっているという、姑息で情けないコソ泥もいいところの釈明会見だったというのが現実である。

ちなみに、30,000円以下の切手を購入していたのは、30,000円未満の領収書には内容の詳細を書かなくていいからという理由らしい。いやはや、そりゃまあ人間たる者だれしも銭は欲しかろうが、それ以前に、人間としての矜持、もっと言えば、議員にまでなった男としての自尊心のようなものはないのだろうか。

まあ、無いからこそできたのであろうが。

それにしても、最近のネットユーザーの行動――いや、もはや仕事と言っていい――の早さといったらない。すげえ能力だなと素直に感嘆する。野々村議員の号泣会見をギターで再現してみたり、ミックスアップしてダブステップみたいな音楽にしてみたり、はたまた画像をいろいろコラージュしてみたり、もう、にわか芸術家なんかはだしのクオリティである。

特によかったのは会見の文字起こし。以下、適当に拾ってきたものを転載しておく。

誰がデー!ダデニ投票しても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
このニこのにほんンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノヒホンァゥァゥ……
ア゛ー!世の中を…ウッ…ガエダイ!
高齢者問題はぁ…グズッ…
我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
我が県のみンゥッハー↑
我が県のみならずぅー!
ニシノミヤ…日本人の問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…

【ソース元 http://it.2chblog.jp/archives/1005304766.html】

ほんと、笑ってしまう。いや、笑っちゃいけない。いやいやいや、笑えないから。

なんか、このところ急激に、議員連中の、いわゆるお上の質が下がってきていると思うんだが、気のせいだろうか。それに比例するように、大衆の個々人の能力が上がってきているような気がする。相対的にかもしれないが。

投票で民主的に選ばれたのだとはいえ、あんまりにも馬鹿ばっかりではないだろうか。もうちょっと、現状の日本に危機感を持ったり、夢や希望を抱いたりして、日本を変えたいとか熱く思う人物がぽろぽろ、いや、たまーーーには出てきたっていいと思うのだが、しかし、ようやく出てきたと思ったら『コノヒホンァゥァゥ…… ア゛ー!世の中を…ウッ…ガエダイ! 』なんていう馬鹿野郎がひとり。

たいした額の税金は払っちゃいないが、一応、一納税者としては、ハァーァ、という感じである。今までおれなんかよりも何百万倍も一生懸命勉強してきたのだろうに、その果てがこんなんですかと。

前回も書いたが、ほんと、ふつうにがんばってくれよと思う。別にすばらしい働きなんか期待してないから、ふつうにやってくれ、ふつうに。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 携帯電話の馬鹿馬鹿しさ
次の記事
2017/08/22 更新 健康診断の話(前編)

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

シュークリーム、ねばねばそば、美しい言葉

2012/05/29   エッセイ, 日常

昨日の調理実習は製菓でシュークリームであった。のが、一枚目の画像。お菓子作りでは ...

大人になったという話

2014/06/05   エッセイ, 日常

大人になりたくないと思っていたが、いつの間にか大人になってしまった。 32歳と言 ...

またしても親子丼、だった。

2012/04/04   エッセイ, 日常

昨日の昨日は調理実習でした。というか、昨日はすごい低気圧で日本各地で大荒れだった ...

だれかしらの結婚式のスピーチ

最近、特に書くことがない。仕方ないので、今日はちょっと前に書いた結婚式のスピーチ ...

人間のばか、ばか、好き。

2012/12/19   日常

雪景色は見たいが寒いのはいやだ。入道雲を連れて海山川と駆け回りたいが暑いのはいや ...